
皆さんこんにちは!R.Y.です。
今回はスマブラSPのオンライン対戦で多くの方が目標にしていると思われるVIPマッチへ行くために僕なりのキャラクターごとの解説を書きたいと思います。
これはあくまで僕が実際に思ったことややっていたことを基準に書いていきますので、参考にしながら自分達の新たなテクニック開拓に役立てていただければと思います。
場合によってはもっと良いテクニックや戦い方もあるかもしれませんが、ご了承ください。
なお、上記の理由から、書いていくのは実際にVIPマッチに到達したキャラクターです。
解説してほしいキャラがいない場合は希望を書いていただければ挑戦しますので、コメント等で教えてください。
さて、今回の解説キャラクターは…。

マリオです!
マリオは僕の初代スマブラからのお気に入りキャラであり、ゲームを好きになったきっかけでもある一番思い入れのあるキャラです。
また、スマブラSPでも最初にVIP入りを果たしたキャラです。
- マリオが好き
- マリオをもっとうまく使えるようになりたい
- どうやってマリオをVIP入りしたか知りたい
という方は是非見ていってくださいね!
R.Y.のマリオVIP入りまでの解説目次
- マリオの特徴
- マリオの長所・短所
- よく使うコンボ・連携紹介
- 戦いやすいキャラ・戦いにくいキャラ
- まとめ
マリオの特徴
※ここからは個人的な見解も含まれますので、ご注意ください!

まずはマリオの特徴です。
ゲームに詳しくない人でも名前くらいは聞いたことあるくらいの世界的に有名なキャラですね。任天堂の看板キャラと言っても良いでしょう。
代表作は「スーパーマリオブラザーズ」でしょうか。悪役クッパに攫われたピーチ姫を救い出すため、様々なステージをジャンプやアイテムを駆使して進んでいきます。
そんなマリオはスマブラ内でもファイター番号1番、各種運動能力も平均かそれ以上、操作感にクセもなく初めてスマブラをプレイする人にもお勧めできるキャラだと思います。
それだけでなく、扱える技も飛び道具や反射技、メテオ攻撃に水流による復帰阻止、上B で復帰。スマッシュ攻撃で撃墜や空中攻撃で復帰阻止と一通りできることが揃っており、扱う人によって様々な攻め方ができることも特徴だと思っています。
また、コンボも色々と繋がるようで、初心者だけでなく上級者にも評価されているみたいです。場合によっては初心者向けに見せかけた上級者向けキャラだという意見も・・・。
個人的には嬉しい評価ですけどね!
というわけで、スマブラというゲームに馴染むには打って付けのキャラだと思います。もしスマブラをやってみた時にどのキャラを使うか迷っているならばまずはマリオを使ってみることをお勧めします。
マリオの長所・短所

次にマリオの長所と短所を紹介します。
長所 | 短所 |
・バランスの良い運動能力 | ・突出した能力がない |
・技の発生が早い | ・リーチが短い |
・コンボを繋ぎやすい | ・撃墜に困る事がある。 |
・必殺技でできることが豊富 | ・使いこなすには練習が必要 |
マリオを使っていて感じたのはこんな感じです。
運動性能
重さも含めて、中間的な運動能力の為、扱いやすい反面、極端に強いところが無い為、慣れてくるほどもう少しスピードが欲しいとか、復帰力が欲しいとか、思うところが出てくる感じです。
技の発生・リーチ
技の発生が早く、敵の攻撃に割り込みやすいというのも特徴です。
弱攻撃や空中攻撃の速さは高水準で、行動の隙をごまかしたり攻めていくのに活用できます。
反面、肉弾戦メインのキャラなので、技のリーチは長くありません。
武器持ちキャラは勿論、ガノンやドンキーなど体が大きいキャラと戦う時は
「なんでもっと手足長くないんだー!!」
と悔しく感じることもしばしば(笑)
リーチの短さは運動性能でカバーしましょう。
コンボ・撃墜力
マリオは各種攻撃が吹っ飛びが程よい為、いろんな技がつながります。
お決まりのコンボもありますが、その時の状況に合わせてアドリブで技を繋ぐことも容易いです!
撃墜力はスマッシュ攻撃がよく飛ぶので、スマブラらしくスマッシュで倒す!という感じになります。
それぞれ使いどころもはっきりしており
- 横スマ…先端の炎の吹っ飛ばしが強い、リーチが長め
- 上スマ…前後を攻撃できる、頭が無敵で上からの攻撃にも勝てる
- 下スマ…前後を攻撃、吹っ飛ばし方向が低めで復帰しづらい
という感じです。
しかし、スマッシュ攻撃はそれ相応の隙もあるため実践で当てるのは難しいのと、意外と横スマッシュ以外は吹っ飛ばし力が少し足りないこともあり、中々倒せないことも多いです。
当てるために相手の癖を覚えたり、隙を見つけて当てる練習は必要です。
また、ほかの技は前述したようにコンボしやすい分撃墜に持っていくには今一つ吹っ飛ばしが足りないので、風飛ばした後の追撃や、復帰阻止もできるときは行くようにしないと苦労することもあります。
安定する撃墜パターンとしては
崖上がり読みの上スマや空中後ろ攻撃や空中ニュートラル攻撃による復帰阻止がいいと思います。
必殺技
どのキャラも必殺技は個性的なんですが、マリオの必殺技は飛び道具・反射・水流押し出し・ガーキャンで優秀と各技が特徴を持っています。
その分使い方を練習して扱えるようにしておく必要はあります。
以下に、それぞれの特徴と個人的なコツをまとめます。
- 通常B…ファイアボール。空中からだして玉と一緒に攻めると掴みを通しやすい。復帰阻止にばら撒くと時々当たって倒せる。敵が下の方にいるときに使うのがコツ。
- 横B…スーパーマント。飛び道具を反射したり相手に直接当てると向き・操作を反転させる。相手の復帰に当てて方向を逆にしたり、操作ミスを誘うと結構倒せる。また、空中で出すと少し浮くので復帰時にからめると復帰率がちょっと上がる。
- 下B…ポンプ。溜めて水を出す。溜めるほど強い水流になる。相手の復帰に当てて邪魔するのがメイン。空中で硬直する技や上下にしか動かない技を使う相手に上手く当てるとそのまま押し出して撃墜できたりする。空中移動中の相手に当てても動きが相殺されて止まるので、空前でメテオを狙うチャンス!
- 上B…スーパージャンプパンチ。出だしに無敵判定があり、ガーキャンから出すと反撃に使いやすい。復帰技としても使用。名前の通りジャンプしながらパンチするので軌道は復帰しやすいが同時に阻止もされやすいのでタイミングをずらすなど工夫は必要。
よく使うコンボ・連携紹介

僕が実践で使っていたコンボやアドリブコンボ(ここでは連携と呼ばせていただきます)を紹介します。
コンボ内容 | 難易度・備考 | |
コンボ1 | 下投げ→空上または空下 | 簡単 ダメージが低いときに狙う。マリオは大体下投げか上投げがコンボ始動になる。 |
コンボ2 | 下投げ→空上→空上→上B | 簡単・画面上の方で決めれば撃墜も可。すぐ上Bでも良い。 |
コンボ3 | 空上→空N→(急降下して着地後)空上→空N…繰り返し | 難しい 操作が難しく繋がらないこともある。即死コンボにも派生する。※僕もほとんどできないので割愛。 |
コンボ4 | (ダッシュ反転)空後→空後→横強 | 簡単 ダメージが高くなると横強は入りにくい。空後はある程度ダメージが溜まっても大体2回あたるイメージ。 |
連携1 | (急降下しながら)空Nカス当て→下強→コンボ2へ | まあまあ簡単 空Nをだして急降下したらそのままスティックを下に倒しっぱなしにすると下強を出しやすい。 |
連携2 | 連携1の下強後横スマちょい溜め当て | まあまあ簡単 コンボや連携をある程度出したあと、相手の回避読みで当てる感じ。崖端で当てると撃墜も狙える。下投げスタートでも可。要は浮かせればOK! |
連携3 | 横B→横スマ | 簡単 なぜか意外と当たる。横Bのリーチと横スマのリーチが同じくらいの為、横Bをガードさせた後ガードを解いた所に横スマを当てるイメージ。 |
オマケ1 | 上強(または上スマ)2,3回→(いけたら)空上→コンボ1または2 | 簡単 最後までつながりやすいのは上強から。上スマはそれだけで十分なダメージになるが、ワンパターン相殺で撃墜しにくくなることがあるので注意! |
オマケ2 | (相手復帰中)下B→空前 | ややむずい 斜め上に敵がいる時に敵にポンプの水を当てると勢いが止まるのですぐ空前を狙うと意外とメテオを狙える。空前の代わりに横Bにすると操作ミスによる撃墜も狙える時もある。 |
正確な確定コンボやダメージなどは他サイト様を参照ください。
戦いやすいキャラ・戦いにくいキャラ

マリオが戦いやすいキャラ、戦いにくいキャラは以下の通りだと思いました。
- 戦いやすい…飛び道具持ちのキャラ、復帰技が上下移動のキャラ、動きが遅いキャラ
- 戦いにくい…武器などリーチが長いキャラ、重量級キャラ
反射技があるので飛び道具を持っている敵にはプレッシャーをかけれます。
実際に反射できるかは問題なく、時々技を出して「いつでも反射するぞ!」という意識を相手に見せましょう。
ただ、ジョーカーの横Bやルフレの横Bは斜め上に反射するので当たりにくく、また連射が速い飛び道具もマントが追い付かずあまり有効ではないと思うので、あまりしすぎないように。
サムスのチャージショットやミューツーのシャドーボールみたいな溜めて放つ技を返せるようになるとかなり気持ちいいです!特に崖上がり時はトドメによく打ってきますので自信があれば狙ってみましょう。
カービィやアイクのようなほぼ上下にしか動かない復帰技の敵には下Bを溜めておくことを忘れずに。復帰のたびに邪魔できるようにしとくといいと思います。ファイアボールで邪魔しておくのも忘れずに!
動きが遅いというのは特に空中移動が遅いキャラで、マリオは全体の中でも速い方でコンボはもちろん、更に追いかけて追撃も狙いやすいからです。
コンボキャラなので狙える時はガンガン技を当てに行きましょう!
剣を持っているキャラを始め、武器を扱う相手とはどうしてもリーチ差が出てしまい戦いにくいです。ガードやガーキャン行動を駆使してどうにかマリオの技が当たる間合いまで近づく必要があります。
幸いマリオの動きが速い方なのとファイアボールを持っているので、ばら撒きながら空中から攻めることもできます。
ガードを張らせたところで掴みをいれる、というのはお決まりのパターンです。
※その分警戒されやすいのも注意!
あとはリーチが長いキャラは若干隙が大きい事が多いのでガーキャン空中攻撃などで攻めていくという方法がありますが、慣れるまでは結構難しいです。
まずはガードを張ったままジャンプする練習をしてもいいかもしれません。
(自分はすぐ掴みをしてしまうので苦戦しました…。)
重量級キャラはある意味では戦いやすくはあるのですが、要はコンボキャラであるがゆえに中々トドメを刺すのが難しいのです。
体が大きいのでコンボは当てやすいのですが、スマッシュをしっかり当てないとギリギリ撃墜できなかったりするんですよね。
ひどいときはスマッシュ攻撃を150%で当ててもまだ倒せないー!ということもありました。(下スマなんか特によくあります。)
これを回避するにはワンパターン相殺(同じ技を繰り返し使うと威力が落ちるシステム)に気を付けること、崖端でスマッシュ攻撃を当てること、復帰阻止もできるだけすることです。
復帰阻止は初心者には難しいと思いますが、空後や空Nが阻止に向いてるので先ずは狙ってみましょう。
ここを自分が帰ってくるまでをできるようにするとワンランク上に行けると思います!
最初は帰ってこれず自滅することも多いと思いますが、ぜひ挑戦してみてください。
まとめ

というわけで、マリオの解説をまとめてみました。
スマブラというゲームにはキャラごとに得意・不得意がきちんとあるゲームだと思っていますので、マリオが苦手な相手でも相手キャラの苦手なところを上手く突けば勝機はあります。
この記事を見て少しでもマリオ使いが増えてくれたり、マリオをうまく使いこなせる手助けになればと思います。
ご質問などありましたらコメントまでよろしくお願いします。
それでは皆さん、またお会いしましょう!