【川をたどって環状道路へ】R.Y.の城南区の夜を歩き回るったい!~コース3 樋井川コイとカモウォッチングコース~

こんにちは、R.Y.です。

今回は福岡市城南区役所で配られているウォーキングコースの3つ目、

【樋井川コイとカモウォッチングコース】

の紹介と実際に夜歩いてみた感想を書いていこうと思います。

コース紹介におきまして、

主に以下の点を個人的に評価していきたいと思います。

  • 難易度・・・・・・距離や坂道などによる全体のキツさ
  • 分かりやすさ・・・実際の道と地図の整合性やマップのみで迷わないか
  • 安全性・・・・・・夜道でも危なくないか、車通りの多さなど
  • 景観・・・・・・・道中や夜景スポットがあるかなど景色の良さ

これらを5段階評価でつけていきます。

あくまで個人的な見解なので

目安にしていただければと思います。

こちらの記事が皆さんの

  • ウォーキングしたいけどおススメコースはある?
  • 福岡市城南区ってどんなところ?
  • 夜の暇つぶしできる場所はない?

といったお悩みの手助けになれば幸いです!

それではさっそくコース紹介です!

注意!!

本ブログでは紹介するコースを勝手に

夜の時間帯で歩いております。

夜道は危険がいっぱいなので子どもは

大人の方と一緒に歩いたり、

女性の方は周囲に気を付けるよう

くれぐれもご注意願います。

ライトなど身の安全を守れるような

準備をきちんとしてから

出発してください。

スポンサーリンク

1.コース全体図

友泉亭橋から樋井川沿いに下長尾北公園・下長尾東公園を経由して

御子神社に至るコースです。

コイ、カモを見ることができる楽しいコースです。

春はコースを延長し、やかた橋まで行くと桜並木が楽しめます。

油山観光道路の横断に注意しましょう。

道路も平坦で歩きやすいコースです。

樋井川コイとカモウォッチングコース コース紹介より引用

R.Y.の個人的評価

  • 難易度・・・・・・★     紹介文通りの歩きやすさ
  • 分かりやすさ・・・★★★★  樋井川沿いが基本だが、ちょこちょこ見にくいところあり
  • 安全性・・・・・・★★★★  長尾変電所以降の川沿いは草の背が高かったり街灯がない
  • 景観・・・・・・・★★    前半は閑静な住宅地、終盤は環状道路に近づく

踏破日:2022/9/7 20時19分スタート

踏破時間:約60分(友泉亭橋から幸福橋まで)※実際は『さいわい橋』でした。

前回コースの逆方向に進むルートになります。

その特性上、コース2、コース3を連続して歩くのもありです。

基本的に街から離れていくので明るさや人気の多さは少なく、

特に長尾変電所から御子神社にかけての道は暗くほとんど人通りがないので

地図の一本右側の道(樋井3丁目交差点)に出ることで

バス通りで交通量も多く、お店も多く連なっているので安心かと。

あくまでコイやカモを見ることに趣きを置いてるので

そういう意味では

もしかすると一番夜ウォーキングには不向きかもしれませんね(笑)

コイもカモも寝てていないし(;^^)

とはいえ道はほぼ平坦ですし、距離調整もしやすいので

歩きやすさはあると思います。

終盤のやかた橋からは桜並木が楽しめるということで

踏破時期は見れませんでしたが、

春には夜桜を楽しみに再度訪れたいと思います!

2.各地点ごとの紹介

2-1.スタート地点

再び友泉亭橋にきました!
右を向くともつ鍋の提灯が見えるので今回はこちらに進みます。

今回は前回と逆方向に川沿いを進むので、スタートはわかりやすいと思います。

ちなみに、写真からさらに右を向く(友泉亭橋にそって進む)と

レッドキャベツやスシローが見えてきます。

この道は左右ともに歩行者のスペースが細く、かつ車がやや多いので

注意してください。

写真の道は若干暗いですが車通りは少なめで歩きやすいです。

また、通り抜けた先は同じくスシロー前に出てくるので、

日中は特にこちらのほうが安全かもしれません。

そして本題のウォッチングコースでは写真の丸で囲んだ道を進みます。

暗いのでライトをつけましょう。

写真は補正もありますが、やや暗めです。

早速マップの丸囲みされたところでちょっとわかりにくいかもしれませんが、

道に沿って進めばすぐこの橋が見えてくるので渡ります。

そしてここで注意なんですが、

今回マップ通りに橋を渡ったのちに次の曲がり角で曲がりましたが

マップの『銀行』はありませんでした。

長尾一丁目交差点に出てくるように進んだ結果、

2022年9月現在、銀行の場所にあるのはいきいきセンターふくおかですので

お気を付けください。

こちらのパチンコ屋はかなり昔からあるようなのでこれも目印でよいかも

長尾一丁目交差点にでたら信号を渡って左折し、ユニクロの脇にある細い道をとおります。

こいの橋、その名の通り5月はたくさんの鯉のぼりが川の上を泳ぎます。

ここからまた樋井川の横を進んでいくことになります。

ユニクロを過ぎると下長尾北公園という桜が綺麗な公園が出てきます。

それほど大きな公園ではありませんが、

春は花見客で賑わう地元の方たちの中では定番スポットだと思われます。

遊具も一通りそろっているので子どもたちが遊ぶのにもちょうど良いですね。
隣の広場が花見スポットです。桜に囲まれます!

ちなみにこの公園の向こう側(先ほどの明治会館がある通り)にでるとセブンイレブンやラーメン屋、

天ぷら屋さんがあるのですが、この天ぷら屋さん

『天ぷら定食ながお』

が個人的には美味しくてお勧めです!

天ぷらが一品ずつ出てくるので常に揚げたてで食べることができます!

2-2.五反田橋~川の左側ルート

グッデイが見えたら川の左側へ渡りましょう!

公園を過ぎてグッデイが見えてきたら、

写真の五反田橋を渡り、川の左側を進みます。

この通りはグッデイのほか、ドラッグストアコスモス、

ほっかほっか亭、ハローデイと大賀薬局、

サニーとお店が立ち並んでおりますので便利です。

少し前にシャトレーゼもオープンしていましたね。

この辺閑静な住宅街なんですが、意外と日常の買い物には困らないんです。

さて、本題に戻って川横を進むんですが再び暗くて細い道になります。

それほど長くはないですが、ちょっと気を付けて進みましょう。

ちなみにこの辺りも春は桜が綺麗に咲いてます。

橋を2本超えると公園が見えてきます。

下長尾東公園。北公園よりちょっと広い??

こちらの下長尾東公園も程よく広くてベンチもありますし休憩にはちょうど良いです。

遊具はさっきの下長尾北公園のほうがあるかな?

この公園を過ぎれば今回のルートも中間地点に入ります。

個人的にすごくお勧めのレストラン『キッチンよい一日』の看板が中間地点の目印。

はい、というわけで中間地点である樋井川橋にやってきました。

写真の『キッチンよい一日』というレストラン、前は先ほどの公園の近くにあったのですが

現在は移転して少し場所が変わっております。

可愛らしい太陽のマークが目を引きますが、移転前、そして移転後も利用したことがありますが

とてもおいしいです!

ここ以外にも店舗はあるみたいですがここ下行ったことはありません。

洋食メニューが豊富でご飯は白米・八穀米を選べておかわり自由

(おかわり自由ではないがじゃこめしも選択可)

和・洋を中心に豊富なメニューがありますのでぜひお立ち寄ってみてほしいです。

確か自分は大エビフライ定食をよく食べてた記憶です。

そういえばこんなのあったね!(笑)

はい、それからマップの画像を見て勘が鋭い方はお気づきかもしれませんが、

実は友泉亭橋からここまで、100m毎に距離表示があったんですね。

ちょっと今回全然気にしてなかったんで申し訳なかったんですけど、

この表示を参考にすればさらに歩きやすくなるかもしれません。

この看板自体は見覚えあったんですけどね(笑)

まあ川沿いに歩くだけなのでここまでは迷わないと思いますが。

あと、おそらく最初のほうはこの表示とは関係ないルートを通ってると思うので

そこだけ注意です。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*