皆さんこんにちは、R.Y.です。
いまだにコロナウイルスの感染者が増える一方で中々外出ができませんね。
食べ歩くのが趣味の1つでもある僕にとって外出自粛は結構なストレスになってます。
一方でこのご時世で一気に広まったサービスといえば、やはりデリバリーではないでしょうか。
自宅にいながらお店の料理を食べれるのはとてもありがたいことですよね。
今はデリバリーでも色んな名前を見るようになりましたが、今回は自分がよく使う
- Uber Eats
- 出前館
を比較してみたいと思います。
どちらにもいいところがあるので場合によって使い分けています。
あくまで僕が個人的に利用して思った範囲でのお話なので他にもいい所や特徴があるかもしれません。逆に知ってることやお気づきの点があれば教えてください。
今回取り上げる比較点はこちら↓↓
- 早く届けてほしいとき
- まだ行ったことがないお店を探したいとき
- 細かい注文がしたいとき
- お得に注文したいとき
それでは1つ目から紹介していきます。
早く届けてほしいときはUber Eatsがおすすめ!
注文した時「早く食べたいなあ」と思うときも多いかと思います。
自分の場合、注文してすぐ食べたいときはUber Eatsをよく利用します。
Uber Eatsの場合早い場合は「5~15分で配達」というものもあります。(大体マックとかよく知るチェーン店が多い)
それ以外でも配達してもらう場所から近いお店であれば30分以内とかも割と多いです。
反対に出前館は30分以上のお店が多い印象です。
これはUber Eatsと出前館の配達員のスタート地点の違いが関係していると思います。
Uber Eatsはよく注文するお店の前で配達パートナーが待機していることも多いみたいで、また配達数がそのまま給料に反映されるので注文後も彼らなりに急いで配達するので必然的に早くなるみたいです。
まあ、こういうシステムのせいでUber配達員の危険運転がよく取り上げられてしまうのでしょうが・・・。
配達してくれるのはありがたいのですが、安全運転にも気を付けてもらいたいですね。
出前館のほうはというと、
恐らく事務所から(元々配達員がいる店ならその店から)スタートしているので必然的に時間がかかるのではないかと思います。(間違ってたらすみません・・・。)
昔、アルバイトの面接に行ったこともあるのですが、Uber と違い時給が発生するのでそのあたりは安定しているのもあり必要以上に急ぐ必要もないと思いますし。
また、出前館の配達店舗はチェーン店や配達専門のお店?がほとんどで、個人経営の店などは今のところあまり見かけません。その為、Uber では配達してくれる近くのお店でも出前館では対象外だったりすることが多いので遅くなっちゃうのかなあと思います。
まだ行ったことがないお店を探したいときはUber Eatsがおすすめ!
二つ目の特徴もUber Eatsに軍配が上がりました。
先ほどの項でも触れましたが、Uber の方が出前館よりお店の種類も多くて、今後直接お店に食べに行きたいお店を探すのにも最適だと思います。
特にバーみたいなお店や居酒屋も多く見つかるので「ここの料理美味しかったし今度店に行って食べたいな」という発見にもなります。
さらにUber なら配達だけでなく持ち帰り注文もできるので配達手数料を抑えたいならこれもありですよね。(僕はまだ利用したことがないのですが。)
今度持ち帰りも利用してブログに書いてみてもいいですね。
仕事終わりに持ち帰り注文をして、まっすぐ帰らず寄り道することでちょっと運動にもなりますし。
話がそれましたが飲食店の開拓にも一役買ってくれそうです。
現状出前館はマックやモスバーガー、ピザーラなど、一度は聞いたことがあるお店が多い印象です。
ただ、初めて利用していたときより聞いたことがないお店も増えてきているので今後どんどん対象店舗が増えてくると思います。
細かい注文をしたいときは出前館がおすすめ!
3つ目の特徴は細かい注文をしたいとき、ということなんですけど。
これ、自分が実際にやってて「あれ?」ってなったんですけど、例えばモスバーガーで何かバーガーセットを頼むとしますよね。
そのあとサイドメニューとドリンクを選ぶんですけど明らかにUber だと選べないドリンクがあるんですよね。(季節限定ドリンクとか)
あとCOCO壱番屋(カレー屋)も期間限定カレーメニューとか、トッピングの種類がUber は少なかったりなかったりするんですよね。(僕の好きなトッピング旨辛にんにくとか無い・・・。)
出前館だと甘さも段階で選べたりできるのでなんというか、出前館の方が実際にお店にいった感覚の選択肢だなあと感じました。
他のお店ではわかりませんが、もし気が付いたことがあればコメントで教えてくださいね!
お得に注文したいときは出前館がおすすめ!
最後の特徴はまだまだ検証の必要があるかと思いますが・・・。
これまで利用してきた中で個人的にはお得な注文ができるのは出前館かなあと思います。
これは割引クーポンの利用しやすさで判断しているのですが、
まずUber の方は割引クーポンのお知らせがメールやアプリ画面のトップ画面にてお知らせされるのですが、このクーポンがお店の種類が限定されていることが多く、地域や住んでいる場所によっては全然恩恵を得られないことが多いです。
また、「一つ頼めば一つ無料」というのもお店ごとに決まった商品を2つ頼むと1個無料で購入できるんですけど食べたいメニューでなければそこまで魅力的ではないかなあと感じることが多いです。
まあ僕みたいに一人暮らしの人間にはメリットが少ないのかもしれません。(ポテトやスープなどサイドメニュー的なものが対象なのが多いので複数人や食べ盛りの子供がいる家庭なんかでは恩恵を受けやすいのかな?わからんけども。)
また、最近メールで「Eats パス」という毎月980円払えば1200円以上の注文で送料無料になるサービスが始まったとおしらせがくるのですが、適用しようとしてもエラーばかりでまだ利用できてません。(これは僕だけなのだろうか・・・?)
まあ利用回数が多い月はお得になるんでしょうけど、将来的には配達に頼らず生活していくべきだと思うので個人的にこれはあまり気が進まないのですが。
その他PayPayで支払って最大全額帰ってくるのとか今ありますけど利用してないと恩恵受けれないですからね。
ただ、当然利用できるクーポンもあります。自分がよく利用するお店の配送料が無料になるときなんかは利用するべきだと思います。出前館より少ない商品でも注文できますからね。(ただし少額の場合は別途手数料かかりますが。)
変わって出前館は「出前にゃんクラブ」という会員ランク制度があり、注文回数によってランクが変動し、ランクに応じて最大800円分(400円×2回)のクーポンがもらえたり、不定期ですが「○○円以上の注文で○○円割引」のクーポンコードがメールで届くことがあります。
これが金額以外基本的にどのお店でも利用でき、使いやすいというのが最大の特徴だと思います。
また、現在はLINEと連携できるようになり、LINEPayで支払うとLINEポイントが貯まるので、これを使ってさらにお得に注文できるようです。(自分は使ってないのでこの恩恵は受けれませんが笑)
クーポンを持っているときは出前館で注文できないか探してからでも遅くないかもですね。
まとめ
というわけで、Uber Eatsと出前館の4つの比較点を紹介してきました。
繰り返しになりますがあくまで個人的な意見ですので他のご意見もあるかと思います。ただ、この二つのサービスをまだ利用したことがない人にとって少しでも参考になれば幸いです。
また利用したことがある人はぜひあなたの意見も聞かせてください。
今後もコロナウイルスの影響は続くでしょうし、まだまだデリバリーサービスのお世話になるでしょうね。
最後に一つだけ注意点ですが、
当然ながら直接お店に買いに行く方が安いです。
便利だからと言って使い過ぎには要注意!!
クレジット決済にしてる人は特に来月の利用明細をみてびっくりするかもですよ?(経験済み)
というわけで今回はここまで。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
配達員の方、いつもお疲れ様です。
こういう商品があると、現金支払いの時お釣りも取り出しやすくていいですよね!
小銭入れに乱雑に入った小銭を探すよりはるかに便利でスタイリッシュな感じがします。
小銭を扱うことが多い方は、持っておいて損はしないかもですね!