【スマブラSP】R.Y.が思う、これだけは使えるようになりたいテクニック4選!!

あけましておめでとうございます、R.Y.です。

2021年になりましたが、こちらのブログはまだ始まったばかりなので変わらず頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。

さて、スマブラにはいろんなテクニックがありますけど、それを全てマスターするとなると本当に大変です。それこそ、物凄く上手くなりたい人は別ですけど、初めてスマブラ買ったよ!って人には下手したら挫折しかねない複雑な操作もあったりします。

今回は僕がスマブラSPで全キャラVIP到達目標に頑張ってる中で僕も実際に使っている、初心者の方々でもこれだけ覚えておけば友達と対戦する時勝ちやすくなるんじゃないかなと思うテクニックを厳選したので紹介したいと思います。

あくまで初心者向けのため、ある程度経験者からしたら「そのくらい知ってるよ」「それくらい当たり前だろ!」と思うものかもしれませんがご了承ください。

ちなみにブログの最後の方に僕の腕前の指標になるかは分かりませんが、随時全キャラVIP到達の途中経過も載せてますので、ご参考・応援いただければ嬉しいです!

今回僕が厳選したのは以下の5つです↓↓

  • ダッシュ反転空後
  • 急降下回避
  • ガードキャンセル(つかみ・上スマ・上必殺・ジャンプ)
  • ずらし・ベクトル変更・吹っ飛び緩和
  • (オマケ)ちょい溜めスマッシュ

今回は操作も簡単なものを集めてますので、ぜひ意識してやってみてください。それでは順番に解説していきます。

スポンサーリンク

ダッシュ反転空後

前の記事で、空中後ろ攻撃(以下空後)が大体のキャラが強いと書きましたが、実際戦っているときは普通相手の方向を向いてるので、いきなり空後を出すのは難しそうですよね。

でも、ちゃんと出し方があるのです。

それがダッシュ反転空後です。

ほんとはその場でも空後を出す方法もあるのですが、難しいので今回は紹介しません。(オレもできねぇ・・・。)それに、その場空後が出せなくてもVIP到達できます!(オレもできないけど行ってます!)

というわけで操作方法ですが、例えば右向きで右に空後を出す場合、

右にダッシュ→スティック左に倒す(キャラが左向きになりながら滑り出す)→ジャンプボタン+スティック右と攻撃ボタン(攻撃は好きなタイミングでOK)

となります。左向きの場合は操作が逆になります。

コツはキャラが走っているのを確認すること、その状態から左右と素早くスティックを動かすことです。

キャラが走ってないと滑る動作がなくそのまま反対方向を向いて走り出してしまうので、失敗します。

使うタイミングとしては敵に接近しながら空後を当てたい時でしょうか。空中前(以後空前)の方が使いやすい場合はそこまで使わないかもしれませんが、例えばマリオの場合、空前はメテオ攻撃で下に吹っ飛ばす技なのですが、一瞬隙があり、また技の後も隙が大きい為、そんな連続で出す技ではありません。

しかし空後は出だしも早く、後隙も短いので扱いやすいです。また基本リーチが短いマリオですが技の体制的にもマリオの中では比較的遠くまで届くので、この技をよく使用します。

こういう場合、敵の近くで先程のダッシュ反転空後の入力ができると、素早く敵に近づいて空後を出すことができます。

急降下回避

急降下回避は空中で使用するテクニックで、主に上に吹っ飛ばされた時に使用します。

空中にいる状態(特に自分が上、敵が下)は相手から追撃を受けやすいので、なるべく早く地面に着地した方が良いのですがただ下に降りるだけだと攻撃を受けやすいので、そんな時使えるのがこのテクニックです。

操作としては急降下、その場空中回避と入力します。

(空中で)スティック下はじき→シールドボタン

こうすると回避による無敵状態になりつつ、急降下の速さで降りれるので普通よりは安全に着地出来ます。

また、こういう時空中移動回避を使いがちですが、こちらは後隙がかなり大きく、たとえその瞬間の攻撃をかわせてもそのあと追撃を受けやすいです。また着地隙も大きいので意外と追撃を受けてしまいます。

(そのまま撃墜されるとかよくあるパターンやな・・・。)

あ、あと大事なことですけど吹っ飛ばされた状態(キャラがくるくる回っている状態)では急降下できないので注意です!!

この状態を解除するには攻撃ボタンを押すのが良いです。

何でもいいですが技のスピードが速くてすぐ動ける物を選んどけば間違いないです。

特に空中移動速度が速いキャラだと効果が大きいと思います!

浮かされた時は試してみてください。

ガードキャンセル(つかみ・上スマ・上必殺・ジャンプ)

ガードキャンセル(以下ガーキャン)とはシールドを張っている(ガード状態)ところからいきなり別の行動をする、みたいな感じですが、なんでもできるわけじゃなくおおよそ上の4つになります。

それぞれ操作方法を載せます。

  • キャンセルつかみ…シールドボタン押しながら攻撃ボタン
  • キャンセル上スマ…シールドボタン押しながらスティック上はじき+攻撃ボタン
  • キャンセル上必殺…シールドボタン押しながらスティック上+必殺技ボタン
  • キャンセルジャンプ…シールドボタン押しながらジャンプボタン

これらのテクニックは主に反撃に使います。

自分や相手キャラにもよりますが、攻撃を防ぎながら反撃のタイミングを見計らって上の4つの行動をすると攻撃を当てやすいです。

少し難しい話になりますが、シールド状態から解除して普段通り攻撃しようとすると、シールドを解除する動作が入ってしまい、何もしてない状態と比べると技発動が遅くなってしまうのです。

ところが、このキャンセル行動をすると解除動作がなくなってすぐ動けるので反撃しやすさがぐっと上がります。

具体的な使い分けとしては、

  • つかみ…投げ技が強い、またはコンボしやすい投げ技がある(入力しやすい・他より少し発動が遅い)
  • 上スマ…上スマッシュが強い・速い・前後に判定があるなど(撃墜しやすい・要技確認)
  • 上必殺…上必殺技が強い・速いなど(技により無敵状態になるなど反撃しやすい・失敗するとリスクが高い)
  • ジャンプ…空中攻撃が優秀、多少距離が離れている時や逆に逃げる時など(要技確認、不用意にすると攻撃を受けやすい)

といった感じでしょうか。カッコ内にデメリットも書いてますが、この辺りはキャラの性能や技の性能に左右されるところがあるので、一度自分のキャラの各種技や空中移動能力を確認してください。

僕がマリオでやる場合だとこの中ではつかみか上スマをよく使ってます。

つかみなら下投げからのコンボ、後ろ投げで撃墜、上スマで撃墜ができるからですね。勿論空中攻撃や上必殺もアリです。

しかし上必殺は反撃には強いけど(発動の瞬間無敵)これ単体で終わってしまうのと外れた時のしりもち落下が危険なこと、空中攻撃は空後か空N(ニュートラル)で反撃できるのですが、当てるのが難しいので慣れないうちは無理しない方がいいと思いました。(僕もまだ安定しません・・・。)

ずらし・ベクトル変更・吹っ飛び緩和

続いてはこの3つですが、これらは操作自体はほんとに簡単ですが実はとっても重要です。

操作方法は以下の通り↓↓

  • ずらし…攻撃を受けているときに動きたい方向にスティックを(何度も)はじく
  • ベクトル変更…吹っ飛ばされた時にスティックを倒す
  • 吹っ飛び緩和…吹っ飛ばされた時に吹っ飛ぶ方向とは逆方向にスティックを倒す、また吹っ飛び方向と逆方向に空中移動回避、その他技など

まず「ずらし」というのは連続ヒットしてしまう技(弱攻撃の百裂攻撃など)を受けた時そのままだとずっと攻撃を受けてしまうんですが、スティックを倒すをその方向に少しキャラを動かすことができます。

これを使うことで余計なダメージを減らせるので技を食らったらすぐできるようにしましょう。

また、スティックの倒す時動きたい方向に半円を描くように入力するとより早く抜け出せるそうです。(半月ずらしといいます。)慣れてきたらやってみましょう。

ベクトル変更は吹っ飛び方向をある程度変えることができます。例えば上に吹っ飛ばされた時、攻撃を受けた瞬間から右にスティックを倒せば右上に、左に倒せば左上になります。このように吹っ飛ぶ方向を変更することで本来なら撃墜していた攻撃でも耐えることができるんです。

さらに吹っ飛び緩和もあわせればさらに生き残る確率が上がります。

吹っ飛び緩和は吹っ飛ばされた方向と逆方向にスティックを倒すだけでOK!

これら3つのテクニックはそれぞれが関連しているので、攻撃を受けたらまずはスティックをたおす!これだけ覚えておきましょう。

なお緩和ができるので逆に吹っ飛ばされる方向と同じ方向にスティックを倒せば強化することもできます。ぱっと聞いた感じ「吹っ飛ばしを強化してどうすんの!」と思ってしまいますが、コンボを抜け出す手段としては必要なので、参考程度に知っておいてください。

(オマケ)ちょい溜めスマッシュ

最後にオマケということで、テクニックというほどでもないのですが、撃墜を狙えるスマッシュ攻撃をちょっと溜めることで、意外と当たるよ、ということです。

スマブラをやってたらご存じの通り、スマッシュ攻撃はボタンを押している間、しばらく溜めることができます。溜める時間が長いほど威力、吹っ飛ばし力が上がります。

普通溜めると動けなくなるので相手が範囲外にいるときなんかは見切られて反対側に回られたりしてしまうので、ここぞって時に溜めずに使うのが基本になると思います。

しかし、それでもスマッシュ攻撃は隙が大きい技なので少し上手い人が相手になると回避されて反撃されたりするんですよね。

(これされたときめっちゃムカつく!!)

そんな時、一度冷静になってください。そしてまたスマッシュ攻撃を使う時が来たら、少し溜めて攻撃してみましょう。意外とあたります。

勿論相手が溜めてくることを読んでいたらしっぱいしてしまいます。相手がよく回避を使う時など、ふとした時にやるのがコツです。(僕も忘れたときにやります。)

まとめ

というわけで、これだけは使えるようになりたいテクニック4選でした。

オマケは数に入れてないですけど他の4つは他の人達や攻略サイトにも載ってたりするのでもっと詳しく知りたい人はぜひ調べてみてくださいね。

文章だけでは伝わりにくいと思いますが、今後動画も載せれるようになりたいですね。てか、実況動画もやってみたいんですけどね。まだ閲覧数も機材もソフトも揃ってないのでまだまだ先になりそうです・・・。

少しでもスマブラ好きな人が増えてくれたら幸いです。

それでは皆さんまたお会いしましょう!

今回の全キャラVIP到達状況報告

現在12/83体VIP到達!

2021年1月3日、新年1発目にゲムヲがVIP到達しました!
2021年1月3日、新年1発目にゲムヲがVIP到達しました!

次の挑戦キャラはルイージを予定してます。挑戦してほしいキャラがいたらコメントで教えてください。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*