【もう肝試しだよこれ・・・】R.Y.の城南区の夜を歩き回るったい!~コース7 油山森林浴コース~

こんにちは、R.Y.です。

今回は福岡市城南区役所で配られているウォーキングコースの7つ目、

【油山森林浴コース】

の紹介と実際に夜歩いてみた感想を書いていこうと思います。

コース紹介におきまして、

主に以下の点を個人的に評価していきたいと思います。

  • 難易度・・・・・・距離や坂道などによる全体のキツさ
  • 分かりやすさ・・・実際の道と地図の整合性やマップのみで迷わないか
  • 安全性・・・・・・夜道でも危なくないか、車通りの多さなど
  • 景観・・・・・・・道中や夜景スポットがあるかなど景色の良さ

これらを5段階評価でつけていきます。

あくまで個人的な見解なので

目安にしていただければと思います。

こちらの記事が皆さんの

  • ウォーキングしたいけどおススメコースはある?
  • 福岡市城南区ってどんなところ?
  • 夜の暇つぶしできる場所はない?

といったお悩みの手助けになれば幸いです!

それではさっそくコース紹介です!

注意!!

本ブログでは紹介するコースを勝手に

夜の時間帯で歩いております。

夜道は危険がいっぱいなので子どもは

大人の方と一緒に歩いたり、

女性の方は周囲に気を付けるよう

くれぐれもご注意願います。

ライトなど身の安全を守れるような

準備をきちんとしてから

出発してください。

スポンサーリンク

1.コース全体図

南片江橋から油山の森林浴を楽しみながら

片江展望台へ登るハイキングコースです。

ところどころで市街地を眺めることができます。

高低差があり坂道が多いため

筋力アップに効果があります。

余裕を持ってゆっくりと歩きましょう。

歩道がない箇所が多いので、車に気をつけて

歩きましょう。

油山森林浴コース コース紹介より引用

R.Y.の個人的評価

  • 難易度・・・・・・★★★★★  階段、山道、急斜面と上級者向け
  • 分かりやすさ・・・★      暗すぎて普通に道間違えました!!笑 
  • 安全性・・・・・・★      片江風致公園~博多工業高校間の林道はほぼ真っ暗です
  • 景観・・・・・・・★★★★★  山を登るため、当然景色は良いです。場所は選ぶ必要あり

踏破日:2022/11/06 17時47分スタート

踏破時間:約150分 (迷った時間含む)

スーパーマーケット「マックスバリュ」→片江風致公園側から周回

はい、というわけで7コース目です。

今回は城南区の夜景といえば?でおなじみの

油山を登るコースとなっています。

これまでは市街地を歩くコースであったため

比較的平坦だったり

アップダウンといえどもやや坂道だったりと

そこまで大変なことはなかったのですが

今回のはレベルが違います!!

急に難易度爆上がりしてないかこれ?笑

と思うくらいには距離もアップダウンもすごいです。

また、道中森林浴を謳っていることもあり

完全に街灯もない、

森の中を歩くことになります。

お寺の横を通ったり、

「イノシシ注意!!」の貼り紙があったり。

正直いいます、

まあそもそも夜歩く想定ではないと思いますけど笑

足元もよく見えない林道を進むことになるので当然ライトは必須だし

スマホの充電も切れないようにしておかないと大変です。

また、サボったわけではないですが

やや涼しい11月に歩いた理由としては

単純に暑いなか山登りは水分の問題もあるし、

勝手なイメージですが

虫や野生動物の影響を受けにくいのは気温が下がってからかなと

判断したうえでの決定です。

12月とかになると今度は寒すぎると思うので

個人的には良い判断だったのではないかなと思っています。

また、林道を抜けると展望台へと続く道路に出ますが、

ここも路側帯しかないうえに

謎に森の中でガサゴソ物音はするし、

(たぶんなんもないけど)

不自然に駐車してる車があったりと

不安を煽る仕掛けが多いので気をつけて。

まさに肝試しだとおもいました。

このルートを夜歩くにあたっては

スタート地点となるスーパーマーケットで

しっかり飲み物や軽食などの準備を行い、

安全であることを確認してから決行しましょう。

山道ということで当然道中にお店はないし、

辛うじて時々自販機があるくらいです。

逆に言えば日中は森林浴を楽しめるし、

紹介文にある市街地を見下ろす景色は

夜景が有名な油山ですから

保証できると思います!

また油山展望台にはもう一つ、知る人ぞ知る

ホットドッグ屋台が存在します!

夕方までしかやってないみたいなので日中登る人は

ぜひこちらもご堪能いただきたいです。

このルートは途中健脚向けコースと

なだらか坂道コースがありますが

今回は

をご紹介していきます!

2.各地点ごとの紹介

2−1.スタート〜片江風致公園

今回はマックスバリュからスタートです。

写真の車両進入禁止の道路を進んでいきいます。

山道に入るということでこれまでより少し早めの18時前スタートにしました。

(結局意味ない笑)

何度も言いますが装備の準備はここまででしっかり整えてから向かいましょう。

ここから先は住宅街に入り、油山へと進んでしまうので基本お店はありません。

左手に見える川にそってまっすぐ歩いていきます。

左右に歩道はありませんが、

比較的車通りは少ない印象です。

コース終盤で道が交わる「とりごえ橋」を通り過ぎ、

「片江風致公園」

を目指します。

11月ということで

片江風致公園に到着する18時頃には

あたりはだいぶ暗くなっていました。

そんな中公園に向かう道中の電信柱にいくつも貼られている

「イノシシ注意!!」

の幕・・・。

暗さも相まって不安を煽ってきます。

また公園の隣に見える

「天福禅師」

も夜に通り過ぎると独特の雰囲気を醸し出しています。

途中何組かカップルや友達グループとすれ違いましたが

片江展望台を目指して歩いていたのでしょうか。

この近辺に住んでる人達からすると

もしかしたら定番スポットなのでしょうかね。

というわけでここから林道になるのですが

一つお詫びを・・・。

というのも、ここから林道を抜けるまでの間は

街灯も一切なくカメラでなにも撮れない状態だったため、

写真が一切ありません!

逆に写真が取れないほどの暗さだったということで

ご容赦いただきたいです。すみませんm(_ _)m

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*