【原神】「R.Y.のライブで原神やるったい!」配信中のおしらせ!

こんにちは、R.Y.です。

今回は新たに始めたゲーム実況の宣伝になります。

ブログに書くのに時間が経ってしまいましたが

現在も「R.Y.のライブで原神やるったい!」というサムネで

毎週木曜日と日曜日 23時~翌3時の間で約2時間

の週に2日は配信していますので

よければ覗いていただければと思います。

ブラウザゲーム【原神】について

原神公式サイトはこちら!

現在Youtubeで実況配信している【原神】は

現在スマホ・PC・PS4・PS5などでプレイできる

基本プレイ無料のオープンワールドRPGです。

双子の主人公のうち一人を選択し、

冒頭で兄妹がとある事情で行方不明になってしまい、

探すために「テイワット」という世界の各国を冒険するのが

大きな目的です。

各プラットフォームでプレイできる上に

クロスプレイもできるので

ゲームさえインストールしてしまえば

どの機種同士でも一緒にプレイすることができます。

マルチプレイも最大4人まで行うことができます。

ゲーム内の要素として「元素」というものが存在し、

炎・水・氷・雷・草・風・岩

の7種類があります。

これが戦闘から謎解きまで、重要な要素の一つとなっています。

キャラクターもいわゆるソシャゲなので沢山登場し、

自分の推しキャラを見つけたり戦闘に有利な組み合わせを探したりする

楽しみ方もあります。

僕の配信では前半は魔神任務と呼ばれるメインストーリーを進め、

後半は視聴者参加型でマルチプレイもしながら

その他の要素(世界任務と言われるサブストーリー、キャラ育成のためのボス討伐や世界探索など)

を楽しんでいます。

ゲーム・配信のみどころ紹介

ここからはゲームの見どころや配信の見どころを紹介します。

その1 元素反応を駆使した戦闘・謎解き

今作の大事な要素として前述の「元素反応」があります。

ゲーム内で登場する元素反応一覧。

7種類の元素がそれぞれ何かしらの反応を起こします。

この元素反応を駆使した戦闘が実に奥が深く、

プレイヤーの特色が出やすい要素となっています。

プレイヤーが使うキャラクターは一つの元素力を持っており、

四人キャラで一つのパーティーを組んで冒険します。

そのためパーティーメンバーの時点で

そのプレイヤーがどんな元素反応を使う人なのかわかるんですね。

また敵も当然何かしら元素力を持っているし

場合によっては特定の元素に耐性を持っていたりするので

いつも同じではなく状況に応じて切り替えることも重要です。

そして謎解きやギミックの解除にも元素を使います。

中には「こんな方法で起動するのか!?」

みたいなやつとか、特定の元素を当てることでゲットできるアイテムなんかもあります。

このように原神というゲームを楽しむために元素はなくてはならない要素です。

その2 魅力的なキャラクター

原神…というよりソシャゲで重要な要素であるキャラクターの魅力。

これも当然原神の魅力のひとつです!

原神はアニメ調の3Dモデルのキャラを操作します。

そういった見た目に抵抗がなければ男女ともに魅力的なキャラクターが揃っていると思います。

特に原神は見た目だけでなく細かなストーリー設定が至る所に散りばめられており、

ただストーリーを進める他にもキャラクターの深堀りをする伝説任務(いわゆるキャラストーリー)

やデートイベント(恋愛イベントというより一緒になにかする感じです)

更にはキャラクター画面での紹介文や武器・アイテム・装備品にまでストーリーが設定されてる

徹底ぶりです!

さすがに配信でそこまで触れることはありませんが

(というかガチ勢じゃないとプレイヤーでも

そこまでチェックできてるかわかりませんが笑)

設定をしっかり作り込んでいるからこそ

キャラクターに愛着が湧いてくるものです。

まあストーリーだけでも登場するキャラクターたちの

個性が光るので、

ぜひ配信の前半のストーリー進行部分を見ていただければと思います。

その3 様々なロケーションを周る探索

原神の魅力として外せないのが

オープンワールドという広大なフィールドを探索すること、

そして探索で見つけることができる綺麗な景色や建物、

ロケーションです!

まずはいくつかゲーム内スクショを紹介します!

上の画像は各地に存在する

【展望スポット】と呼ばれる特定のロケーションを撮影・紹介するポイントです。

ほんの一部ですがいろんな景色があるのは伝わりましたでしょうか?

原神は行方不明の双子の片割れを探すというストーリーの中で

テイワット大陸の各国を周るわけですが、

それぞれの国が一つの元素の国となっていたり、

現実の国がモチーフとなっているため、

世界旅行している気分を味わえるし、

各国特徴的な要素が存在します。

景色だけでなく音楽もその国の特徴を反映したメロディーなので

かなりの没入感を味わえます。

どの国が現実のどこをモチーフにしているか

考えながら観るのも一つの楽しみかもしれません。

また基本的にストーリー進行に関係なく

行けるところまで行くことができるので

このあたりもプレイヤーの特徴が出てくるかも。

(ちなみに自分は先に行けるところはいったプレイヤーです笑)

さらにメインストーリーだけでは

各国のほんの一部しか訪れることができないので

世界を隅々まで探索するのも一つのやりこみ要素といえるでしょう。

ぜひとも皆さんの気に入る景色が見つかればいいなと思います。

その4 視聴者とともに楽しむマルチプレイ

ソシャゲといえばオンラインプレイやマルチプレイ、

と思う方もいるかと思いますが、

原神ももちろん対応しています。

前述の通りマルチプラットフォーム対応なので

PS4でもスマホでも、PCでも関係なしに

一緒に冒険することができます。

※但しラグなど機種による多少のスペック差がでることもあり

僕のYoutube配信では

前半はソロプレイでメインストーリーである魔神任務を進め、

後半では視聴者参加型でマルチプレイをしながら

その他の要素を楽しむ、という構成を取っています。

そのため、視聴しながら一緒にプレイする、ということも可能です。

原神ではソロでは4人パーティーだったものを

プレイヤーが増えるごと使えるキャラクター枠をわけるような形で

最終的に一人1キャラクター操作する形で4人プレイが可能です。

マルチプレイではプレイヤーランクが低い方のお助けに行ったり

逆に助けてもらったりしながら

時にマルチプレイでないと見れないような光景を楽しみながら

みんなで楽しみます。

また、僕が未所持のキャラクターも

他プレイヤーさんは持っている事があるので

僕だけでは紹介できないキャラクターの魅力を発見できるのも

良い点だと思います。

昔はゲーム機とソフトを持ってなければ一緒にゲームをプレイする

ということはできなかったのに

今はだれもが持ってるスマホだけで

一緒にプレイできる、

このあたりはほんとに時代が進んで

気軽にできるようになったなぁと実感しますね。

なんせ、基本無料で遊べるのだから!

その5 祈願(ガチャ)システム

ソシャゲといえばやはりこれでしょう。笑

原神もソシャゲなのでやはりガチャが存在します。

原神内ではガチャのことを「祈願」と表示されています。

先に断っておくと

原神のプレイ自体は別に

「このキャラがいないと勝てない」

とかそういうのはほぼないと言われています。

とはいえ前述の通り魅力的なキャラクターが見どころの一つ。

ストーリーで活躍し気になったキャラや見た目が好みのキャラ、

そのほか高難易度コンテンツに挑戦したり

必要な元素や性能をもってるキャラが出てきたりすると

やはり手に入れたくなるもの。

そして確率勝負であるガチャは、やはりハラハラするものです。

原神では2段階の天井システム(一定回数回すと必ず最高レア獲得)があり、

90連目、180連目となっています。

そのうち90連目は50%の確率でピックアップされているキャラ、

50%の確率でそうでないキャラ(いわゆる「すり抜け」)が排出されます。

※このあたり最近また少し変わりましたが基本的には同じなので割愛します。

180連目では確定でピックアップキャラが排出される仕組みとなっています。

自分は無課金でゲームを楽しんでいるので

最低でも180連回すか、

90連までに目当てのキャラが出れば大当たり!!

そもそも回すためのアイテムが

毎回180連分も集まるわけではないので

その限りある回数ででるか!?

という感じでしょうか。

その後のプレイや配信の見栄えとしても

いろんなキャラが手に入るほうが有利ではあるので

ぜひ当たるかどうか、応援していただければと思います。

なお、ガチャをしているところについては

随時切り抜き動画として編集してアップしていく予定ですので

配信が時間的に難しい場合はこちらを見ていただければと思います。

切り抜き動画の一部をこちらに載せておきます!

知っておいてほしいキャラクター・用語

以下は未プレイの方でも

とりあえずこれだけ知っておけば

僕の配信を観るとき何とかなる、

というものをピックアップして紹介します。

紹介内容もあまり細かいと補足や予備知識が必要になることもあるので

ザックリにしておきます。

主人公(男性・空、女性・蛍)

本作の双子主人公です。(兄妹)

選択したほうは名前を自分で決めることができますが、

一応デフォルト名が存在し、

一部ムービーシーンなどではそちらで呼ばれます。

また、冒険中は基本的に名前以外の時は

「旅人」と呼ばれます。

選んだ主人公のもう片方が行方不明になるので

僕は男性主人公を選んだので

妹のほうを探している、ということになります。

パイモン

主人公二人がバラバラになったあと

なぜか釣りをしていたら釣りあがった為か

「非常食」と呼ばれたりします笑

いわゆるガイド役を務めるキャラで

ストーリー中は基本喋らない主人公に代わり、

たくさん喋って冒険を彩ってくれます。

食いしん坊でお宝に目がなく、

時にいじられ役になることもありますが、

分かりやすい性格で憎めないヤツです。

ヒルチャール・アビス・ファデュイ

敵キャラたち。

他にも敵キャラは沢山いますが

場所にかかわらずよく出てくるものをピックアップしてます。

ヒルチャールは画像上段2体のような

部族っぽい見た目の敵の名前で

左下のアビス、右下のファデュイはいわゆる敵組織の名前です。

あくまで一例で様々なタイプが出てきますが、

基本的にこれらの名前が出てきたときは

敵キャラのことだと思ってもらって大丈夫です。

特にアビスやファデュイは

人型の喋る敵やストーリーのボスとして登場する人物がいたりと

今後の物語でもかなり重要な存在になりそうです。

元素

見どころでも紹介した、原神の大きな特徴となるシステムの一つ。

このゲームの住人の一部は特定の条件で

【神の目】

というものを授かり、

以降神の目に対応した元素力を扱えるようになります。

この為、基本的に一人一つの元素を扱えるのですが

主人公は例外で神の目はなく、国を周るたびに扱える元素が増えていきます。

(ただし一度に扱えるのは一つ)

だれがどの元素を扱えるのかは

対応したマークと色で見分けれたり、

各キャラどこかしらに神の目が付いています。

というかキャラクターデザインも

その元素に準じた色使いの場合が多いです笑

この元素の組み合わせで発動する

【元素反応】

が戦闘で大事になります。

テイワット

冒険しているこのゲームの世界・大陸のことです。

大陸の中に7つの国が存在しており、

一つずつ回っていきます。

また、各国で主な元素があり、

主人公はその国の元素力を使えるようになります。

七神

七つの国のそれぞれの国に神が存在し、その相称です。

各国の神たちに会うことも主人公の目的の一つです。

これまで各国の神たちはストーリーに登場後、

プレイアブルキャラとして実装されてきているので

今後も追加されていくと思います。

魔人任務

メインストーリーのこと。

主人公以外はフルボイスで進行します。(時々喋ります)

世界任務

サブストーリーのこと。

こちらはボイスがないです。

また一部を除いてマルチプレイで進めることが可能で

配信では視聴者参加型でやっていることが多いです。

伝説任務

キャラクターストーリーのこと。

サブストーリーとも言えますがこちらは特定の一人のプレイアブルキャラに焦点を置いた

フルボイスのストーリーとなっています。

まとめ

というわけでざっくりですが

現在実況配信しているゲーム、

【原神】

について紹介させていただきました。

もっと詳しいゲームの紹介は

別の記事で書きたいと思います。

YouTubeチャンネルはこちらになりますので

もしご興味が湧いた方はこちらから、

よければチャンネル登録や高評価をしていただけると

活動のモチベーションになります!

また、ゲームそのものにも興味が湧きましたら

冒頭のリンクやアプリストアから

ぜひダウンロードしてみてください!

どうせやるなら

しっかり腰を据えてやりたい

という方には是非オススメです。

最後に改めて告知です。

原神の配信である「R.Y.のライブで原神やるったい!」は

毎週木曜日と日曜日 23時~翌3時の間で約2時間

で配信予定となっておりますので、よろしくお願いします。

それではブログをご覧いただきありがとうございました!

また、お会いしましょう!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*