R.Y.

気軽に自炊にチャレンジしよう!Oisixのおすすめポイント3選! 残念ポイントも!

※この記事にはアフィリエイト広告を利用しています。

皆さんこんにちは、R.Y.です。

皆さん、自炊してますか??

節約にも大切な自炊ですが、

実際やるとなると

  • 時間がない
  • うまく作れるか分からない
  • なにを作ればいいかわからない
  • そもそも野菜をどうやって調理したらいいか分かんない

みたいな問題が出てきますよね。

かくいう自分も料理をすること自体は好きで

昔から簡単な料理はしますが・・・。

フライパンで作る炒め物、焼き物ばかり。

煮物や野菜を使った体に優しい料理というのは

なかなか難しくて作れてません。

気が付くと焼きそばだったり

肉を焼くだけだったりとかになりがちです(笑)

あと、調理後の洗い物が大嫌いなんですよね。

どんなに美味しく作れても

この後調理道具とか洗わなきゃいけないんだと思うと

テンションダダ下がりです。

そんな中、とある流れで出会った

Oisix (オイシックス)

こちらを活用することで

先に書いた問題をある程度解決することができます!

さらに、お試しセットという

初回限定で送料無料で

1980円

でお試しすることができちゃいます!!

今回はこのOisixについて

実際に今も利用している僕の感想を書いていこうと思います。

ぜひ参考にしていただき、

気になった方はお試しセットから試してみてください!

Oisixの魅力その1 お勧め・旬の食材を自動で選んでくれる!

Oisixは食材やミールキットを自宅まで宅配してくれるサービスです。

お試しセットを購入後、定期会員になると毎週・隔週など自分で決めたタイミングで

商品を送ってもらうことになるんですが、

数ある商品の中から何を選ぼうか迷ってしまいますよね。

ところが、自分で商品を選ばなくても

毎週木曜日にOisixが選んだ商品が入った状態でお知らせが届きます。

このお知らせのまま、商品を買うもよし、

自分で追加・変更・削除しても良し!なんです。

もちろん、今週はいらないから全部キャンセルもありです!

その場合のキャンセル料も無料です。

最初の提案された内容もOisixのほうからおすすめの商品や

季節の食材を中心に選んでくれるので

今の旬の食材を楽しめます。

ちなみに自分は

食材単品はほとんど購入しないで、

kitOisixというミールキットのみで

注文することが多いです。

お試しセットはこの流れで変更なしの状態で

物が届く、と考えていただければわかりやすいかと思います。

通常同じ量を注文するともっと金額がかかる量なので

大変お得です!!

配送はヤマト運輸で

クロネコメンバーズに登録すれば

メールやLineで配送状況を確認したり

前日に受け取り日時の変更もできますよ!

Oisixの魅力その2 時短でおいしくしっかり栄養! KitOisix

Oisixでは食材などを直接購入するのも良いですが

個人的にはミールキットである

Kitoisix

がおすすめです。

こちらは特定の料理の食材が人数分の分量入った状態で届くものです。

基本的にどの商品も

20分で主菜・副菜の2品が完成する

ということで、

短い時間で普段忙しくて沢山品数作れない!!

という方々にも嬉しい商品です。

ミールキットに入っている材料は

一部下ごしらえや処理が済んでいますし、

人数分なので余る食材がありません。

ミールキットの中でも

さらに時間短縮で10分で完成する

超ラクKitoisix

簡単・時短・(冷凍のため)日持ちが利く

パッとOisix

しっかり料理がしたい人むけ

ちゃんとOisix

など種類も豊富です。

ご自身の料理スキルや生活スタイルに合わせて

選ぶことができますよ!

僕はこれらを活用して

なるべく日々の献立が偏らないように

また、ある程度下ごしらえが済んだ状態から

魚料理や煮物、

自分で1から作ることがあまりない

きんぴらやあえ物などに挑戦して

少しずつ料理に慣れていってるところです。

Oisixの魅力その3 外食費節約

Kit Oisixをうまく活用することで外食費の節約にも

つなげることができます。

僕がこれまで買ってきたKit Oisixは

1セットがおおよそ

1000円〜1600円/二人分

で購入できます。

つまり一人で食べるならば500円〜800円です。

本当に自炊や節約が得意な人には

この金額が果たして魅力的に見えるかは

正直わかりませんが・・・。

普段からちょくちょく買い食いをしてしまったり、

面倒で外食だよりになってしまう人には

オススメだと思っています。

例えば僕なんかはマックが大好きで、

一時期はアルバイトもしていたこともあり、

当時のメニューは当然制覇しており、

今でも新メニューが出るたびに食べに行ったり、

そうでなくてもたまに1食をマックで済ませることもあります。

ところが、昔は100円マックなどもあり

お財布に優しく、

手軽に食べられるマックが

近年の物価上昇により気づけば少なくとも200円、

お腹を満たすためにセット購入やプラスでサイドメニューを頼むものなら

1000円近くかかることもしばしば・・・。

1000円も出すなら、マックじゃなくて良くないか???

と思ってしまうことも事実です笑

そう考えたとき、

Kit Oisixがあればバランスの取れた食事を

同じくらい出すだけで2回食べられると考えると

お得ですよね。

マックに限らず、

最近だと1食800円以下に収まる外食は

なかなかないかと思います。

また、後述する仕組みも相まって

まとめて商品を頼むことになることが多いと思うので

きちんと使用すれば

約1週間分は済ませることができます。

少しの手間ひまをかけることで

栄養のある食事を摂ることができるのは

大きな魅力だと思います。

Oisixのここが残念その1 地域により送料が必ずかかる 

ここまでOisixの魅力をお伝えしてきましたが

ここからは残念に思うところをお伝えします。

1つ目は

地域によっては送料が必ずかかってしまう

ということです。

Oisixは大きく

  • 送料
  • 冷凍手数料

の2つの手数料が発生します。

冷凍手数料については冷凍商品を頼むとどうしてもついてしまうので

仕方ないことなのですが

送料については

まず定期会員かそうでないかによって金額に差が出てしまいます。

また、定期会員だったとしても

注文金額が8000円以上から本州であれば0円

北海道・四国・九州だと300円

沖縄だと800円

かかってしまいます。

自分は九州在住のため、

なにか注文するときは最低でも別途300円かかってしまいます。

詳しくはこちらをご覧ください。

本州在住であれば問題ありませんが

普段送料無料に慣れている人ほど

このシステムはやや不満に思ってしまうかもしれません。

また、設定金額も8000円とやや高く、

家族で使用するなど

ある程度大量に注文するならばクリアできますが

一人暮らしの方だと

冷蔵庫の容量の関係もあって

少し頭を使わないといけないかもしれません。

対策としては後述しますが

基本的には商品の値段がやや割高なので

Kit Oisix+単品の商品を追加して調整したり、

Oisixにもポイント制度があるので

ある程度購入したら送料はポイントで相殺する

ということもできます。

Oisixのここが残念その2 Kit Oisixの消費期限が短い

残念ポイント2つ目は

Kit Oisixの消費期限が意外と短い

ことです。

先程の送料の件もあり

ある程度はまとめて注文することになるわけですが

僕の体感的にもどの商品も

到着から2〜3日で切れてしまう感じです。

新鮮な食材が届いていると考えれば当たり前の話ですが

購入したら必ずその週の間に使い切るようにしましょう。

消費期限のため気になる方も多いと思いますが

参考程度に僕自身は

数日期限が切れていたものを調理して食べても

特に体調雨を崩すことは今のところありません。

しかし、明らかに

「これはもう無理だな・・・」

という見た目や匂いを発している食材が出ていたのも事実です。

それらは外して残りで調理したり、

元々購入していた食材で代用するなどで対応していました。

対策としては

  • 到着予定の週は余計なものを買わない、
  • 届いたら消費期限を確認し、早いものから使用する、
  • その日食べないにしても調理だけを行い、作りおきにしてしまう

のが良いと思います。

特に3つ目が個人的に重要で、

この意識のお陰で面倒だった自炊に対する意識が

変わるきっかけになったと思います。

また、基本2食分で届くので、

作って昼食に食べても、夕食分がある

あるいはもう一つ作ってしまって、明日の昼に回す、

といったこともできるので、

でかけた時に

「帰りにご飯買って帰ろう」

という考えが起きなくなるため、

食費や外食費節約に繋がっています。

Oisixのここが残念その3 基本的には割高

先程の節約になる話とは矛盾してしまいますが

Oisixで購入できるKit Oisix以外の商品、

食材や調味料に関しては

基本的には割高になっているようです。

そのため、野菜や加工肉といったものは

近所のスーパーで購入するなど

ある程度使い分けが必要です。

ただ、国産のこだわり食材を扱っているためが故の値段

ということもあるので

試しに注文してみるのもありかもしれません。

また、送料の調整のためにKit Oisixだと金額が大きすぎる時には

ちょい足しで購入するのもありです。

デザートやフルーツなどを僕は買っています。

これまでに作ったKit Oisixの一部をご紹介!

ここからは参考程度に

僕がこれまでに取り寄せて作った

Kit Oisixの一部をご紹介します!

普段はインスタグラムで作った料理をアップしておりますので

気になる方はぜひフォローやいいねもよろしくお願いします。

このような多種多様な料理を

お手軽に作れるのはかなりありがたいです!

また、自分で食べるだけでなく、

誰かに振る舞うときもお勧めです。

自分はばあちゃんや妹にも食べてもらっています。

ぜひ皆さんも挑戦してみてください。

まとめ

というわけで、Oisixのおすすめポイントをまとめてみましたが

いかがでしたでしょうか。

Oisixを利用することで

料理が苦手な人でも

手軽に料理に挑戦することができるし

自炊することで買い食いや外食を減らせて

食費節約にも繋がります。

また、1からやるにはとてもハードルが高そうな料理にも

挑戦することができますので

気になった方は

ぜひお試しセットで体験してみてください。

ばね指になってしまった話

こんにちは、R.Y.です。

今回は最近の出来事に関するお話です。

今年の3月から個人事業主としてスタートし、

フードデリバリーもバイク稼働を5月から始めて、

ここ数ヶ月は安定して生活できるように稼げていたのですが、

先週くらいからどうも左手の中指・薬指が痛いなぁ・・・

と悩んでおりました。

特に朝起きたときに指が曲げにくく、

曲げた状態から伸ばす時になんか引っかかるような感じがして

伸ばしにくい。

でも、しばらく曲げ伸ばしすると元に戻る。

え・・なんかヤバイ病気じゃ

なかろうか・・・!?😱

不安になりつつもしばらく様子見て

変わらなければ病院行くかと思い、

約一週間ほど待ちましたが

変わらなかったので

本日受診してきました。

前述のとおりしばらくすると元に戻るので

受診時は特に問題なく曲げ伸ばしできましたが

ドクターからは

「症状が見れないから確実ではないけど、

おそらくばね指やろうね。」

とのことでした。

ば、ばね指!?

指の使い過ぎでなるらしい・・・。

ざっくり説明すると指には曲げる時に使用する屈筋腱と

それをおさえる靭帯性腱鞘というものがあるらしいのですが

指の付け根部分は力がかかりやすく、

炎症を起こしやすいとのこと。

そして炎症が起きた状態→腱鞘炎

さらに進行すると腫れにより通りが悪くなり

引っかかりが生じるばね指

となるそうです。

一応、エコーで腱の状態を見てもらったところ

若干熱くなっているものの、

なにかしなければならない程ではないということだったのですが、

結局指の使い過ぎが原因なので

よほど安静にしとかないと自然回復はしないし、

なんなら仕事でバイクに乗る際、

クラッチ操作で結構酷使するので

いずれ肥大化する可能性が高いとのこと。

ではどうするか?

提示されたのは3つの選択肢でした。

  1. 手術で腱鞘の鞘を開く
  2. 注射で鎮痛
  3. 塗り薬で様子観察

手術→(え!?怖い怖い!!てかそんな心づもりで来てないし!!!)

先生「まあ、今の感じだったらまだ手術するほどでもないからこれはいいとして」

(あ、あぶなかった・・・笑)

注射→先生「注射はねぇ、痛いんよこれが。女性は割と耐えられるんだけど、

男性はみんな悶絶するほどだね。」

(えぇ・・・。そんな痛いんかい。^^;

ただでさえ注射苦手なのに笑)

R「えー・・・じゃあ塗り薬でお願いします笑」

先生「そうだよね笑」

ということで、塗り薬で様子観察することにしました。

ただ、先生曰く、この症状になった人は大半がそのうち

やっぱり注射してくれ!と再来するんだそう。

それくらい、自然に良くなるのは根気がいるんでしょうね。

そして手のひら注射というのはどうしても痛いらしく、

先生も場所や角度など、工夫次第で軽減できるものの、

なかなか難しいらしい。

あと、ちなみに先生が思う一番痛い注射は

足の裏

だそうです。

絶対味わいたくない。笑

というわけで、

ばね指が発症してしまったというお話でした。

ちなみにちなみに、

マッサージやストレッチは炎症が原因のため逆効果

らしいのですが

お風呂上がりなどに少し曲げ伸ばしするくらいならいいらしいです。

なにより、安静第一とのことでした。

個人で働くとついやれるときはいつまでも働いたり、

むちゃしてしまう事があるので

気をつけないとなぁと思いました。

それでは皆さん、またお会いしましょう!

【誘惑を乗り切って歩こう!】R.Y.の城南区の夜を歩き回るったい!~コース5 池めぐり西の堤池コース~

こんにちは、R.Y.です。

今回は福岡市城南区役所で配られているウォーキングコースの5つ目、

【池めぐり西の堤池コース】

の紹介と実際に夜歩いてみた感想を書いていこうと思います。

コース紹介におきまして、

主に以下の点を個人的に評価していきたいと思います。

  • 難易度・・・・・・距離や坂道などによる全体のキツさ
  • 分かりやすさ・・・実際の道と地図の整合性やマップのみで迷わないか
  • 安全性・・・・・・夜道でも危なくないか、車通りの多さなど
  • 景観・・・・・・・道中や夜景スポットがあるかなど景色の良さ

これらを5段階評価でつけていきます。

あくまで個人的な見解なので

目安にしていただければと思います。

こちらの記事が皆さんの

  • ウォーキングしたいけどおススメコースはある?
  • 福岡市城南区ってどんなところ?
  • 夜の暇つぶしできる場所はない?

といったお悩みの手助けになれば幸いです!

それではさっそくコース紹介です!

注意!!

本ブログでは紹介するコースを勝手に

夜の時間帯で歩いております。

夜道は危険がいっぱいなので子どもは

大人の方と一緒に歩いたり、

女性の方は周囲に気を付けるよう

くれぐれもご注意願います。

ライトなど身の安全を守れるような

準備をきちんとしてから

出発してください。

続きを読む

【スマブラSP】ファルコンの新しい動画、あげてます。

こんにちは!R.Y.です。

タイトルの通り、スマブラSPの動画を作成しております。

今回はC.ファルコンで撃墜集を作りました!

YouTubeチャンネルはこちら!

キャプテンファルコン、なんか人気ですよね。

スマブラSPで全キャラVIP入れようと思うまで、

あんまり使ったことなかったんですけど、

やってみるとその人気が少しわかる気がします!

速さとパワーがあり、縦には大きいけど横はスリムな当たり判定、

なにより強力なふっとばし力のある技。

しっかり決めれた時の爽快感は病みつきになりそうです。

少しづつ撮り貯めたリプレイを消化していっておりますが、

おそらくファルコンの動画は4本で完結するかと思います。

今回からはカットやトランジションのほか、

効果音や字幕など、もう少し動画編集に力を入れてみました。

まだ身に着けた知識を実際に使ってみただけの稚拙な編集ですが

ちょこっと覗いていただけると嬉しいです。

そのほかのキャラのVIP到達までの撃墜集も随時作成しますので

気長にお待ちください!

それでは皆さん、またお会いしましょう!

【ぷよぷよ】新しい動画、あげてます。

こんにちは!R.Y.です。

新しい動画の告知です。

今回は

【ぷよぷよeスポーツ】

のプレイ動画です。

というより、リプレイの垂れ流しに近いですけども(笑)

久しぶりにオンラインに潜ったんですが、

やばいですね、みんな。(笑)

そんなにレート高いわけじゃないのに、

10連鎖以上が当たり前のように飛んできます!!

とても初心者が気軽に遊べる環境じゃない、

修羅の国と化していました。(笑)

最近ぷよぷよをやってる人ならご存じのGTRという組み方を練習して、

ようやく安定して8連鎖以上ができるようになったところだったのに…。

ちっとも上に行けません( ノД`)

そんな気持ちを胸にとりあえず善戦したものをアップしてます。

良かったら見てください!

リンクを貼っておきますね↓↓

それでは皆さん、またお会いしましょう!

【キングダムハーツⅢ】新しい動画、あげてます。

こんばんは、R.Y.です。

今回は告知となります。

YouTubeにて新しい動画をアップしております。

といってもお知らせするのにしばらく時間が空いてしまいましたが…。

今回はPS4のゲーム、

キングダムハーツⅢ

の動画です。

仕事が忙しくできていなかったDLCの一つ、

クリティカルモード

そしてこれをクリアすることで手に入れることができる追加武器(キーブレード)

過ぎ去りし思い出

これらをクリア&ゲットするのが今回の主目的となっています。

道中のボス戦を動画にしていますので、

クリティカルモードならではのいつやられるかわからないハラハラ感を

少しでも味わっていただければと思います。

そしてすでにプレイした方にも懐かしく思っていただくとともに、

結構苦戦したのでアドバイスなんかもいただければ嬉しいですね。

一応ストーリークリアまでを目的にしていますが、

最後のやりこみ要素としてトロフィーコンプリートがあります。

最後の一個となったトロフィー、

これをやるかどうかはまだ検討中です。

もしやると決めたなら、

相当な覚悟が必要だと思いますので、

ぜひ応援していただければ幸いです。

動画のリンクを貼っておきますので

覗いてみてください!

それでは皆さん、またお会いしましょう!

【素敵な公園見つけた!】R.Y.の城南区の夜を歩き回るったい!~コース4 池めぐり大牟田池コース~

こんにちは、R.Y.です。

今回は福岡市城南区役所で配られているウォーキングコースの4つ目、

【池めぐり大牟田池コース】

の紹介と実際に夜歩いてみた感想を書いていこうと思います。

コース紹介におきまして、

主に以下の点を個人的に評価していきたいと思います。

  • 難易度・・・・・・距離や坂道などによる全体のキツさ
  • 分かりやすさ・・・実際の道と地図の整合性やマップのみで迷わないか
  • 安全性・・・・・・夜道でも危なくないか、車通りの多さなど
  • 景観・・・・・・・道中や夜景スポットがあるかなど景色の良さ

これらを5段階評価でつけていきます。

あくまで個人的な見解なので

目安にしていただければと思います。

こちらの記事が皆さんの

  • ウォーキングしたいけどおススメコースはある?
  • 福岡市城南区ってどんなところ?
  • 夜の暇つぶしできる場所はない?

といったお悩みの手助けになれば幸いです!

それではさっそくコース紹介です!

注意!!

本ブログでは紹介するコースを勝手に

夜の時間帯で歩いております。

夜道は危険がいっぱいなので子どもは

大人の方と一緒に歩いたり、

女性の方は周囲に気を付けるよう

くれぐれもご注意願います。

ライトなど身の安全を守れるような

準備をきちんとしてから

出発してください。

続きを読む

【川をたどって環状道路へ】R.Y.の城南区の夜を歩き回るったい!~コース3 樋井川コイとカモウォッチングコース~

こんにちは、R.Y.です。

今回は福岡市城南区役所で配られているウォーキングコースの3つ目、

【樋井川コイとカモウォッチングコース】

の紹介と実際に夜歩いてみた感想を書いていこうと思います。

コース紹介におきまして、

主に以下の点を個人的に評価していきたいと思います。

  • 難易度・・・・・・距離や坂道などによる全体のキツさ
  • 分かりやすさ・・・実際の道と地図の整合性やマップのみで迷わないか
  • 安全性・・・・・・夜道でも危なくないか、車通りの多さなど
  • 景観・・・・・・・道中や夜景スポットがあるかなど景色の良さ

これらを5段階評価でつけていきます。

あくまで個人的な見解なので

目安にしていただければと思います。

こちらの記事が皆さんの

  • ウォーキングしたいけどおススメコースはある?
  • 福岡市城南区ってどんなところ?
  • 夜の暇つぶしできる場所はない?

といったお悩みの手助けになれば幸いです!

それではさっそくコース紹介です!

注意!!

本ブログでは紹介するコースを勝手に

夜の時間帯で歩いております。

夜道は危険がいっぱいなので子どもは

大人の方と一緒に歩いたり、

女性の方は周囲に気を付けるよう

くれぐれもご注意願います。

ライトなど身の安全を守れるような

準備をきちんとしてから

出発してください。

続きを読む

【樋井川を歩き大濠公園へ】R.Y.の城南区の夜を歩き回るったい!~コース2 樋井川リバーサイドコース~

こんにちは、R.Y.です。

今回は福岡市城南区役所で配られているウォーキングコースの2つ目、

【樋井川リバーサイドコース】

の紹介と実際に夜歩いてみた感想を書いていこうと思います。

コース紹介におきまして、

主に以下の点を個人的に評価していきたいと思います。

  • 難易度・・・・・・距離や坂道などによる全体のキツさ
  • 分かりやすさ・・・実際の道と地図の整合性やマップのみで迷わないか
  • 安全性・・・・・・夜道でも危なくないか、車通りの多さなど
  • 景観・・・・・・・道中や夜景スポットがあるかなど景色の良さ

これらを5段階評価でつけていきます。

あくまで個人的な見解なので

目安にしていただければと思います。

こちらの記事が皆さんの

  • ウォーキングしたいけどおススメコースはある?
  • 福岡市城南区ってどんなところ?
  • 夜の暇つぶしできる場所はない?

といったお悩みの手助けになれば幸いです!

それではさっそくコース紹介です!

注意!!

本ブログでは紹介するコースを勝手に

夜の時間帯で歩いております。

夜道は危険がいっぱいなので子どもは

大人の方と一緒に歩いたり、

女性の方は周囲に気を付けるよう

くれぐれもご注意願います。

ライトなど身の安全を守れるような

準備をきちんとしてから

出発してください。

続きを読む

明けましておめでとうございます!そして立花山へ

こんにちは、R.Y.です。

2023年になりましたね

皆様今年もどうぞよろしくお願いします!

今年の正月は数年ぶりに仕事もない

ゆっくりした年末年始になったので

実家に帰省していました。

とはいえ祖母の様子がちょっと変わっていたりしていて

実家に帰ってだらけるというよりは

夕食当番をしたり病院に連れて行ったり、あれこれ忘れっぽくなっていたりと

目が離せないな(;^^)

という感じで過ごしておりました。

まあこういう時に変に焦らず対応できるのは

やはり介護の仕事をしていたからだと思います。

夕食づくりについても

退職後から自炊を習慣化していたので

すぐ対応できたと思います。

一応僕の妹が同居してはいるんですが

あいつは僕よりもめんどくさがりなんでね。

マックのポテトが大好物なんですが

祖母がご飯の用意をお願いしてもすぐ

「なんにする?ポテト??」

てなるんですよ笑

ポテトが好きすぎて

店選びはポテトがあるか必ずチェックするくらいですからね。

年寄りにジャンクフードばっか食べさせたらダメやろと(;^^)

もっと料理に前向きになってくれよ!

と思う次第です。

そういう意味では

やってたことがちゃんと無駄にならずに役に立っているのを実感できる

良い年末年始でしたね!

今年最初の○○するったい!

さて、久々の何もない年末年始ということで、

今年は初日の出を観に行ってきました!

人生初です!

それもわざわざ山を登って山頂から観てきました!

場所は福岡県粕屋郡新宮にあります、

立花山

という山です。

標高367メートルあるこちらの山からは福岡市街の景色が見えるということと、

初日の出スポットとしても有名とのことで

朝5時に起床し出発!

バイクを走らせ登山口駐車場まで行ってきました。

登山難易度としては

往復小一時間程度でできる初心者向け

という触れ込みを見ていましたが

いくら初心者むけとはいえやはり登山。

日が出てない真っ暗な山の中でも

雨に打たれたのかと思うくらいに汗だくになり、

寒いと思って装備していたニット帽や

スヌードは暑くてリュックにしまうほどでしたね。

降りる時には立ってると足がプルプルするくらいには疲弊していました笑

立花山の詳しい情報については

こちらをご参照ください。↓↓

新宮navi

今年もよろしくお願いいたします!

日の出が見える側は木が生い茂っており

最初は「これ日の出見えるか?」

と不安でしたが、木々の合間から

その姿をきちんと確認することができました!

とはいえ画像では分かりにくい…。

じわじわと太陽が頭を出してくるところを見てなんか神秘的でしたね。

ほんとに動いてるんだなぁと。

今まで大晦日は夜中までテレビを観て

昼頃起きるか仕事で翌朝退社するか、

だったので

今までにない新しい一年のスタートが切れた感じがします!

ちなみに海側はこんな感じ。開けていて絶景でした!
日の出後も福岡市街が見渡せて気持ちよかったです!

Instagramに日の出が出てくる瞬間と

出た後の観光協会の方による万歳三唱の

シーンをリール動画として投稿しているので、

よかったらそちらもチェックしてください!

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: ID 1 のフィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

(こっちは周りの人の声で今出てきた!というのが分かります笑)

それではこのへんで新年一発目のブログを締めさせていただきます。

今年は最低でも

月に一回ブログ更新!

できるよう頑張りますので

よろしくお願いします!