スマホゲーム

【原神】「R.Y.のライブで原神やるったい!」配信中のおしらせ!

こんにちは、R.Y.です。

今回は新たに始めたゲーム実況の宣伝になります。

ブログに書くのに時間が経ってしまいましたが

現在も「R.Y.のライブで原神やるったい!」というサムネで

毎週木曜日と日曜日 23時~翌3時の間で約2時間

の週に2日は配信していますので

よければ覗いていただければと思います。

ブラウザゲーム【原神】について

原神公式サイトはこちら!

現在Youtubeで実況配信している【原神】は

現在スマホ・PC・PS4・PS5などでプレイできる

基本プレイ無料のオープンワールドRPGです。

双子の主人公のうち一人を選択し、

冒頭で兄妹がとある事情で行方不明になってしまい、

探すために「テイワット」という世界の各国を冒険するのが

大きな目的です。

各プラットフォームでプレイできる上に

クロスプレイもできるので

ゲームさえインストールしてしまえば

どの機種同士でも一緒にプレイすることができます。

マルチプレイも最大4人まで行うことができます。

ゲーム内の要素として「元素」というものが存在し、

炎・水・氷・雷・草・風・岩

の7種類があります。

これが戦闘から謎解きまで、重要な要素の一つとなっています。

キャラクターもいわゆるソシャゲなので沢山登場し、

自分の推しキャラを見つけたり戦闘に有利な組み合わせを探したりする

楽しみ方もあります。

僕の配信では前半は魔神任務と呼ばれるメインストーリーを進め、

後半は視聴者参加型でマルチプレイもしながら

その他の要素(世界任務と言われるサブストーリー、キャラ育成のためのボス討伐や世界探索など)

を楽しんでいます。

ゲーム・配信のみどころ紹介

ここからはゲームの見どころや配信の見どころを紹介します。

その1 元素反応を駆使した戦闘・謎解き

今作の大事な要素として前述の「元素反応」があります。

ゲーム内で登場する元素反応一覧。

7種類の元素がそれぞれ何かしらの反応を起こします。

この元素反応を駆使した戦闘が実に奥が深く、

プレイヤーの特色が出やすい要素となっています。

プレイヤーが使うキャラクターは一つの元素力を持っており、

四人キャラで一つのパーティーを組んで冒険します。

そのためパーティーメンバーの時点で

そのプレイヤーがどんな元素反応を使う人なのかわかるんですね。

また敵も当然何かしら元素力を持っているし

場合によっては特定の元素に耐性を持っていたりするので

いつも同じではなく状況に応じて切り替えることも重要です。

そして謎解きやギミックの解除にも元素を使います。

中には「こんな方法で起動するのか!?」

みたいなやつとか、特定の元素を当てることでゲットできるアイテムなんかもあります。

このように原神というゲームを楽しむために元素はなくてはならない要素です。

その2 魅力的なキャラクター

原神…というよりソシャゲで重要な要素であるキャラクターの魅力。

これも当然原神の魅力のひとつです!

原神はアニメ調の3Dモデルのキャラを操作します。

そういった見た目に抵抗がなければ男女ともに魅力的なキャラクターが揃っていると思います。

特に原神は見た目だけでなく細かなストーリー設定が至る所に散りばめられており、

ただストーリーを進める他にもキャラクターの深堀りをする伝説任務(いわゆるキャラストーリー)

やデートイベント(恋愛イベントというより一緒になにかする感じです)

更にはキャラクター画面での紹介文や武器・アイテム・装備品にまでストーリーが設定されてる

徹底ぶりです!

さすがに配信でそこまで触れることはありませんが

(というかガチ勢じゃないとプレイヤーでも

そこまでチェックできてるかわかりませんが笑)

設定をしっかり作り込んでいるからこそ

キャラクターに愛着が湧いてくるものです。

まあストーリーだけでも登場するキャラクターたちの

個性が光るので、

ぜひ配信の前半のストーリー進行部分を見ていただければと思います。

その3 様々なロケーションを周る探索

原神の魅力として外せないのが

オープンワールドという広大なフィールドを探索すること、

そして探索で見つけることができる綺麗な景色や建物、

ロケーションです!

まずはいくつかゲーム内スクショを紹介します!

上の画像は各地に存在する

【展望スポット】と呼ばれる特定のロケーションを撮影・紹介するポイントです。

ほんの一部ですがいろんな景色があるのは伝わりましたでしょうか?

原神は行方不明の双子の片割れを探すというストーリーの中で

テイワット大陸の各国を周るわけですが、

それぞれの国が一つの元素の国となっていたり、

現実の国がモチーフとなっているため、

世界旅行している気分を味わえるし、

各国特徴的な要素が存在します。

景色だけでなく音楽もその国の特徴を反映したメロディーなので

かなりの没入感を味わえます。

どの国が現実のどこをモチーフにしているか

考えながら観るのも一つの楽しみかもしれません。

また基本的にストーリー進行に関係なく

行けるところまで行くことができるので

このあたりもプレイヤーの特徴が出てくるかも。

(ちなみに自分は先に行けるところはいったプレイヤーです笑)

さらにメインストーリーだけでは

各国のほんの一部しか訪れることができないので

世界を隅々まで探索するのも一つのやりこみ要素といえるでしょう。

ぜひとも皆さんの気に入る景色が見つかればいいなと思います。

その4 視聴者とともに楽しむマルチプレイ

ソシャゲといえばオンラインプレイやマルチプレイ、

と思う方もいるかと思いますが、

原神ももちろん対応しています。

前述の通りマルチプラットフォーム対応なので

PS4でもスマホでも、PCでも関係なしに

一緒に冒険することができます。

※但しラグなど機種による多少のスペック差がでることもあり

僕のYoutube配信では

前半はソロプレイでメインストーリーである魔神任務を進め、

後半では視聴者参加型でマルチプレイをしながら

その他の要素を楽しむ、という構成を取っています。

そのため、視聴しながら一緒にプレイする、ということも可能です。

原神ではソロでは4人パーティーだったものを

プレイヤーが増えるごと使えるキャラクター枠をわけるような形で

最終的に一人1キャラクター操作する形で4人プレイが可能です。

マルチプレイではプレイヤーランクが低い方のお助けに行ったり

逆に助けてもらったりしながら

時にマルチプレイでないと見れないような光景を楽しみながら

みんなで楽しみます。

また、僕が未所持のキャラクターも

他プレイヤーさんは持っている事があるので

僕だけでは紹介できないキャラクターの魅力を発見できるのも

良い点だと思います。

昔はゲーム機とソフトを持ってなければ一緒にゲームをプレイする

ということはできなかったのに

今はだれもが持ってるスマホだけで

一緒にプレイできる、

このあたりはほんとに時代が進んで

気軽にできるようになったなぁと実感しますね。

なんせ、基本無料で遊べるのだから!

その5 祈願(ガチャ)システム

ソシャゲといえばやはりこれでしょう。笑

原神もソシャゲなのでやはりガチャが存在します。

原神内ではガチャのことを「祈願」と表示されています。

先に断っておくと

原神のプレイ自体は別に

「このキャラがいないと勝てない」

とかそういうのはほぼないと言われています。

とはいえ前述の通り魅力的なキャラクターが見どころの一つ。

ストーリーで活躍し気になったキャラや見た目が好みのキャラ、

そのほか高難易度コンテンツに挑戦したり

必要な元素や性能をもってるキャラが出てきたりすると

やはり手に入れたくなるもの。

そして確率勝負であるガチャは、やはりハラハラするものです。

原神では2段階の天井システム(一定回数回すと必ず最高レア獲得)があり、

90連目、180連目となっています。

そのうち90連目は50%の確率でピックアップされているキャラ、

50%の確率でそうでないキャラ(いわゆる「すり抜け」)が排出されます。

※このあたり最近また少し変わりましたが基本的には同じなので割愛します。

180連目では確定でピックアップキャラが排出される仕組みとなっています。

自分は無課金でゲームを楽しんでいるので

最低でも180連回すか、

90連までに目当てのキャラが出れば大当たり!!

そもそも回すためのアイテムが

毎回180連分も集まるわけではないので

その限りある回数ででるか!?

という感じでしょうか。

その後のプレイや配信の見栄えとしても

いろんなキャラが手に入るほうが有利ではあるので

ぜひ当たるかどうか、応援していただければと思います。

なお、ガチャをしているところについては

随時切り抜き動画として編集してアップしていく予定ですので

配信が時間的に難しい場合はこちらを見ていただければと思います。

切り抜き動画の一部をこちらに載せておきます!

知っておいてほしいキャラクター・用語

以下は未プレイの方でも

とりあえずこれだけ知っておけば

僕の配信を観るとき何とかなる、

というものをピックアップして紹介します。

紹介内容もあまり細かいと補足や予備知識が必要になることもあるので

ザックリにしておきます。

主人公(男性・空、女性・蛍)

本作の双子主人公です。(兄妹)

選択したほうは名前を自分で決めることができますが、

一応デフォルト名が存在し、

一部ムービーシーンなどではそちらで呼ばれます。

また、冒険中は基本的に名前以外の時は

「旅人」と呼ばれます。

選んだ主人公のもう片方が行方不明になるので

僕は男性主人公を選んだので

妹のほうを探している、ということになります。

パイモン

主人公二人がバラバラになったあと

なぜか釣りをしていたら釣りあがった為か

「非常食」と呼ばれたりします笑

いわゆるガイド役を務めるキャラで

ストーリー中は基本喋らない主人公に代わり、

たくさん喋って冒険を彩ってくれます。

食いしん坊でお宝に目がなく、

時にいじられ役になることもありますが、

分かりやすい性格で憎めないヤツです。

ヒルチャール・アビス・ファデュイ

敵キャラたち。

他にも敵キャラは沢山いますが

場所にかかわらずよく出てくるものをピックアップしてます。

ヒルチャールは画像上段2体のような

部族っぽい見た目の敵の名前で

左下のアビス、右下のファデュイはいわゆる敵組織の名前です。

あくまで一例で様々なタイプが出てきますが、

基本的にこれらの名前が出てきたときは

敵キャラのことだと思ってもらって大丈夫です。

特にアビスやファデュイは

人型の喋る敵やストーリーのボスとして登場する人物がいたりと

今後の物語でもかなり重要な存在になりそうです。

元素

見どころでも紹介した、原神の大きな特徴となるシステムの一つ。

このゲームの住人の一部は特定の条件で

【神の目】

というものを授かり、

以降神の目に対応した元素力を扱えるようになります。

この為、基本的に一人一つの元素を扱えるのですが

主人公は例外で神の目はなく、国を周るたびに扱える元素が増えていきます。

(ただし一度に扱えるのは一つ)

だれがどの元素を扱えるのかは

対応したマークと色で見分けれたり、

各キャラどこかしらに神の目が付いています。

というかキャラクターデザインも

その元素に準じた色使いの場合が多いです笑

この元素の組み合わせで発動する

【元素反応】

が戦闘で大事になります。

テイワット

冒険しているこのゲームの世界・大陸のことです。

大陸の中に7つの国が存在しており、

一つずつ回っていきます。

また、各国で主な元素があり、

主人公はその国の元素力を使えるようになります。

七神

七つの国のそれぞれの国に神が存在し、その相称です。

各国の神たちに会うことも主人公の目的の一つです。

これまで各国の神たちはストーリーに登場後、

プレイアブルキャラとして実装されてきているので

今後も追加されていくと思います。

魔人任務

メインストーリーのこと。

主人公以外はフルボイスで進行します。(時々喋ります)

世界任務

サブストーリーのこと。

こちらはボイスがないです。

また一部を除いてマルチプレイで進めることが可能で

配信では視聴者参加型でやっていることが多いです。

伝説任務

キャラクターストーリーのこと。

サブストーリーとも言えますがこちらは特定の一人のプレイアブルキャラに焦点を置いた

フルボイスのストーリーとなっています。

まとめ

というわけでざっくりですが

現在実況配信しているゲーム、

【原神】

について紹介させていただきました。

もっと詳しいゲームの紹介は

別の記事で書きたいと思います。

YouTubeチャンネルはこちらになりますので

もしご興味が湧いた方はこちらから、

よければチャンネル登録や高評価をしていただけると

活動のモチベーションになります!

また、ゲームそのものにも興味が湧きましたら

冒頭のリンクやアプリストアから

ぜひダウンロードしてみてください!

どうせやるなら

しっかり腰を据えてやりたい

という方には是非オススメです。

最後に改めて告知です。

原神の配信である「R.Y.のライブで原神やるったい!」は

毎週木曜日と日曜日 23時~翌3時の間で約2時間

で配信予定となっておりますので、よろしくお願いします。

それではブログをご覧いただきありがとうございました!

また、お会いしましょう!

【感想】迷っている方へ! ウマ娘 プリティーダービーってどんなゲームかご紹介

こんにちは!R.Y.です。皆さん楽しいゲームライフを送ってますでしょうか?

かく言う自分はというと、光回線も引き終わり、キャプチャーボードも購入し、やれることがさらに増えてバリバリ充実しています!!

まあ、やることが増えるとその分トラブルにも多くぶつかりますけどね^^;

さて、話は戻りまして、今回は2021年2月24日に配信された

【ウマ娘 プリティーダービー】

というアプリゲームについて紹介していこうと思います!

自分も配信当初はまだ名前も知らないくらいの認知で、アプリ配信と同時期にアマゾンプライムにアニメが上がっているのを知ったのがきっかけだったのですが、まずはアニメを観て、それからゲームに入りました。

今では楽しくプレイしています!(無課金で!)

レビューを見ると、

  • 課金要素が強い
  • 時間が無茶苦茶かかる
  • 作業ゲーになる

などなど、様々な評判を見かけますが、実際に無課金でプレイしている感想も含めて、

  • 実際のところどうなの?
  • 無課金でも楽しめる?
  • どんな人におすすめ?

というのを主観ではありますが、まとめていきたいと思います。よろしくお願いします!


ウマ娘ってどんなゲーム?

ウマ娘 タイトル

まずウマ娘のゲームジャンルとしては「育成シミュレーションゲーム」になります。

育成と言えばポケモンなんかがイメージしやすいかと思いますが、今作の題材は

実在する競馬の競争馬

がモデルとなっています。そして登場するウマ娘たちもトレセン学園という学校に通いながら、実在するレースを走り、勝利をつかむために日々努力をしていきます。

個性豊かなウマ娘が沢山いますが、その中の一人のトレーナーとなり、二人三脚で彼女たちの目標を達成させていくのが大きな目的の一つとなっています。

その為、前述したポケモンなどのように直接戦うのではなく、レースで競うゲームです。

更に言うと、走るのはあくまでウマ娘、プレーヤーはトレーナーでありレース中は一切操作できません!

強いて言えば、レース直前に作戦変更できるくらいでしょうか。

ここが一つ評価の割れてしまうポイントになっているようですね。よく聞くのが「パワプロのサクセスが試合を操作できない感じ」という評価です。

確かにステータスがアルファベット表記、スキルを獲得して特殊効果発動なんかは似てますね。試合を見守るだけというのは自分がプレイしたことあるゲームでは「プロサッカーチームを作ろう」シリーズに近いと感じました。あれも試合は見守るだけですからね。

とにかく、基本的な流れとしては

ウマ娘を一人選ぶ→各目標レースに向けて練習やイベントをこなす→目標を達成→次の目標レースへ

をくり返していくことになります。


実際のところどうなの?おすすめポイントを紹介!

続いては個人的におすすめポイントを紹介していきます。ここに書いたおすすめポイントに共感できる人は是非一度プレイしてみることをおすすめします!

・キャラクターの個性が豊かで可愛い・かっこいい!

まずソーシャルゲームでは必ず必要となる要素ですよね。今作のウマ娘たちは実在する競争馬がモデルとなっているそうですが、正直言います、自分は競馬全く分かりません!レース場にすら行ったことありません!なんだったら競馬ってちょっとギャンブルになるから避けてたところもありました。

しかし!このゲームで見方が少し変わりました。というのも、どうやらこのゲームに出てくるウマ娘たち、きちんとモデルになった馬のことを再現されているそうで。

それはレースに関係することだけではなく性格なんかも拾っているそうなんです!

例えばオグリキャップというウマ娘は静かに大量のご飯を食べる姿が見られるのですが、これはアニメでのキャラ付けではなく、実際のオグリキャップもかなりの食いしん坊だったとか。

ゴールドシップというウマ娘は毎度毎度ぶっ飛んだ話をしだしたかと思うとなぜかやる気が上がったり下がったり、ゲームでは選択肢がでてもどっちが正解か分からないくらいのマイペース・ぶっ飛びキャラなんですが、実際のゴールドシップは更に上を行くマイペースっぷり、というか伝説を残しているとか…。(ええw)

というように、決してゲームの為に脚色しているわけではなく、史実に基づいたキャラ付けやストーリーがなされているようです。これが、普段ゲームをしない競馬ファンを引き付けている要因にもなっているようです。

そして自分のような競馬知らない人にとっても、元の馬がどんなだったのか気になり、調べてしまうきっかけになります。元を知れば、ゲームのウマ娘のことをより理解できます。そして素晴らしい成績を残したり愛らしい姿が知れる一方、中にはケガなどで悲しい結末を迎えた馬もいるのです。

このようにゲームとリアルのつなげ方が非常にうまいと感じます。お互いの交流地点になってるような感じですよね。

そして、ウマ娘に出てくる娘達はみんな可愛いです。

ダイワスカーレット

彼女はダイワスカーレットといいます。個人的に一番好きなウマ娘なんですけど、ただ可愛いだけならそこまでハマらなかったと思います。

彼女含め、皆目標を持っています。その目標に向かってただひたすらに練習して、勝負して、時には悔しい思いもします。

ゲーム中は、彼女らの熱い思いや悩み、葛藤などを見せつけられ、プレイヤーはそれをトレーナーとして助言し、見守る立場にあります。

確かにゲームだし、展開は決まっているかもしれません。しかし、悩んだ末に決めたルートに、彼女たちは迷いは一切ありません。

そしてその道を支えるためにこの後の行動をどうするか、決めるのはプレイヤーです。どこを伸ばすのか、いつ休ませるのか。

目標レースではクリア条件によっては必ず1位ではありませんが、2位以下の場合は確かに悔しがる彼女たちの姿がそこにあるのです。

ウオッカ 1位時
かっこいい系ウマ娘のウオッカ。1位を取った時は嬉しそう!
2位(入賞)の時のこの表情。ここまで変わるのか。

こんな表情されたら次は勝たせてあげたい!!って、思っちゃいますよね。

これだけレースに、勝負に本気になる姿は純粋にかっこいいと感じました。

そしてどうにかして、シナリオの最後まで勝利したいと思っちゃうわけです。

ここまでは「育成」モードという、メインモードの話です。

育成中はレース意外にも他の人達との交流や季節イベントなどもあり、さらに彼女たちのことを知れる内容も盛りだくさんです。

何度もやってみて、いろんなイベントを見てみたいですね!


・ウイニングライブという要素

個人的に「これいる!?」と最初思っていた要素でした。

美少女が沢山出てくるゲームに抵抗がある人もいると思いますが、結論から言いますと

要ります!

当時内容も知らない僕は最初は「やっぱ可愛さの押し売りじゃないか」と思っていました。

でも実際は違いました。

というのも、可愛い3Dモデルが滑らかに動いて歌って踊っているわけなので可愛いことに間違いはありません。

ただ、歌の歌詞がすごく良いのです!

ウマ娘 ライブ1

そもそもウイニングライブというのは、各レース後にウマ娘達が応援してくれたファンに感謝の気持ちを表すという理由で行うものだそうで、レースの順位がライブのポジションに関係しています。

要は1位がセンターなわけです。ゲームではどの順位でもバックダンサーとしてステージには上がれますが当然ライブ映像にはチラッとしか映りません。アニメや一部のライブは3位までだったり1位のみライブに出るパターンもあるみたいです。

このウマ娘の世界ではここまでが1レースのスケジュールなわけです。

そして歌の歌詞がどの曲もレースに対する熱い思いが込められた歌ばかりなのです。

特定の条件達成でライブ映像と共に楽曲が解放されていくシステムなのですが、楽曲の説明も「○○にのみ与えられる楽曲」「○○に勝利したものだけがその歌唱を許される」などの記載があり、勝たないと歌えないというのが伝わります。

曲の良さについては実際に聞いてもらうのが一番ですが、その中でもアニメでもOPで流れる「Make debut!」「ユメヲカケル!」は個人的にすごくお勧めです!

前者は「育成」モードの最初のレースを勝利した時に聞けるこれからのレースも一緒に頑張りたいと思える曲、後者はゲームでは最近あったアニメコラボイベントストーリー「Brand-new Friend」をプレイすることで解放される曲(終了した現在でもストーリー1話を閲覧で解放可)ですが、ライバルと共に夢に向かって駆け抜けることに対する熱い思いが伝わる曲です。どちらも爽やかな曲でなんかやる気が出てきます。

それと、ゲームのOP曲である「GIRLS’LEGEND U」という曲も中々カッコ良いんですけど、この曲最初に「やっとみんな会えたね~」って歌詞あるんですよね。

これ最初別に何とも思ってなかったんですけど、どうやらこのウマ娘ってゲームは元々プロジェクト発表されたのは2016年で配信予定は2018年冬、それから更に延期になってたそうで。

それまではゲーム以外のアニメだったり漫画だったりで間を埋めて、今回リリースとなった矢先この歌詞が出たもんだからずっと待ってたファンの方からしたらすごく胸アツだったそうです。最初から待ってた人はトータル4年ちょいくらい待ったわけでしょ、そらそうだわw

その他にもかっこいい曲、美しい曲、「うまぴょい伝説」とかいうハチャメチャな曲と様々な楽曲があるみたいです。

「育成」モード中は初回のみ自動でライブが再生されます。以降は任意レース後に見れるほか、ホーム画面の「ライブシアター」モードにて好きな楽曲、好きなメンバー、好きな衣装でいつでも鑑賞可能です。

ウマ娘 ライブ2
おすすめの曲のどちらのスクショでもありませんw

「育成」モード中は2回目以降はすぐ次に進めるので、育成に専念したい人にも優しいです。(初回でも飛ばすことは可能)

レースだけでなく、歌から彼女たちのレースに対する想いを聞いてみてはいかがでしょうか?


・ストーリーではキャラたちが動いて話す!

※ここからはスマホ版の調子が悪く、(2021年4月18日現在)スクショが撮れていません。すみません。

このゲームでは「メインストーリー」「ウマ娘ストーリー」「エクストラ(過去イベなど)」が見れます。

僕もまだ少ししか見てないのですが、ここまで説明してきた通りキャラクターの3Dモデルが滑らかに動くこのゲームはスト-リーの会話パートも同じように動きながらしゃべってくれます。

その為アニメを見てる感覚に近い印象でストーリーを読み進めることができます。

またメインストーリーの途中では実際にレースをするパートがあり、ここでは「育成」が完了したウマ娘を使用してクリアすることで先に進むことができます。

このストーリーについても各ウマ娘達の想いや情熱が伝わるものとなっています。

ウマ娘ストーリーでは「育成」モード中にあったイベントがフルボイスになって収録されているものもあるみたいです。

いずれも一話見るごとにガチャを回せるジュエルを獲得できるので時間が空いた時に見ておくといいと思います。


ウマ娘は無課金で楽しめるのか?

・個人で楽しむ分には〇!しかし・・・。

ここまでウマ娘がどんなゲームでどこがおすすめなのかを書いてきましたが、ここからは無課金でも楽しめるのかについてです。

結論から言えば「楽しめる」と思います。

現在育成可能なキャラ数はそこまで多くなく(4月18日時点で31キャラ)、今後増えるかと思いますが、ガチャ数回回せば半分くらいは揃うので(☆3は当然確率低いのでなかなか出ないかもですが)、

まずは出たキャラから気になる子を育成してみる。

終わったらその時の大まかな流れを参考に他のキャラを育成したり再度同じキャラを育成してもっと強い子を作る、

また育成完了した子を使って後述する他モードのレースに挑戦する、あるいはストーリーを読み進める、

まだ見たことのない育成イベントを探す。

という楽しみ方があります。

ウマ娘 歴代評価

良くも悪くも現状これくらいしかすることがないのでシンプルではありますね。細かくいえば各レースのトロフィー集めや親愛度上げ等もありますがこれらは「育成」や「レース」をやっていけばおのずと増えていきます。

で、ここで問題なのが

じゃあ強いウマ娘を育成するにはどうやればいいのか

ということです。

当然育成後に使えるウマ娘を使用して他プレイヤーと競う「チーム競技場」やイベントレースとして「レジェンドレース」という高難易度モードがあります。

こういうモードで勝つには上記の画像にある「ランク」が高い方が当然有利なわけです。

※このランクというのは育成完了時の能力を総合的にアルファベットで評価したものだと思ってください。

育成できるウマ娘には覚醒レベルとレアリティがありそれぞれ覚醒レベル1~5、☆1~☆5まであるんですが

正直なところ個人的にはここは重要じゃないと思っています。

後回しでも良いということであって無視していいわけじゃないですよ!

強く育成するには「サポートカード」の方が重要です。

このサポートカードというのは毎回育成時に5枚+フレンドから1枚の計6枚選んでプレイします。

選んだサポートのキャラは育成のトレーニングにランダムで参加しており育成中にイベントや友情トレーニングが発生して効率よく能力が上がったり新たなスキルを習得できるチャンスができます。

逆に言えばサポートカードが強力でないと効率が落ちてしまうわけです。取りたいスキルもサポートカードがないと取れない場合がほとんどです。

そして残念なことに「育成ウマ娘」と「サポートカード」は別のガチャとなっており、共通のジュエルで回さないといけません。つまり無課金でやる以上、

限られたジュエルでウマ娘かサポートか考えて回す必要がある

ということです。これが課金要素が強く感じる原因かと思われます。

また当然ガチャなので高レアのものは排出率は低く、サポートカードも同カードを引くことで限界突破可能、最大まで限界突破しないと恩恵を完全には受けれないのでかなり回さないといけません。

そしてただ高レアであればよいわけではなく、育てたいウマ娘に適したスキルを習得できるサポーターであったり、各サポートに得意練習というのが設定されており、得意練習でのみ友情トレーニングが発生するので得意練習が偏らないように選択しないとバランス良く育成できなかったりと結構課題があります。

また、育成要素のもう一つ重要な要素に「因子と継承」があります。

これは育成開始時に2体の継承ウマ娘を選び、その2体がもつ因子を継承させることで開始直後と途中に2回、能力をアップさせることができます。

これについても「因子」にランクが3段階あり、当然ランクが高い方が効果が高いのですが、これも前の育成が高評価でないと高い因子を手に入れることができないようです。つまり、サポートカードが揃ってないと厳しいわけです。※継承ウマ娘は1体はフレンドさんから借りれるので強い方とフレンドになっていると多少楽にはなります。

運営から配られるジュエルは現状決して多いわけではないのでここが無課金プレイで一番の壁になってくると思います。

そこで僕的におすすめのやり方は「ウマ娘ガチャはある程度したら見送り、サポートガチャに暫くは専念する」です。

これはあくまで僕個人の方針なので絶対これが良いというわけではありませんが、自分がこうする理由としては、

  • 育成ウマ娘は高レアだから強い・低レアだから弱いというのは感じない為
  • 育成ウマ娘はピースでも解放可能(時間はむちゃかかるが)
  • サポートカードは現状ほしいカードを任意で獲得する方法がない。(何種類かは特定アイテムで交換入手できるが)
  • サポートカードは高レアの方が恩恵が大きい事がほとんど
  • 結局、欲しいウマ娘が手に入っても育成環境が整わないと育成が上手く行かずグッドエンディングまで行けない

です。

もし無課金でプレイする場合は参考にしていただければと思います。

実際僕も初回~3・4回目くらいまでは各ウマ娘の元々持っている目標レースを全部達成できずに終わっていましたが、フレンド申請やサポートカードの強化をして臨むことで目標達成し、シナリオの最終レースに挑戦できる状態まで行けるようになりました!

(育成ウマ娘は☆3・継承は1体はフレンドさんのAランクウマ娘使用・サポートはSSRとSR織り交ぜて編成・その中に得意練習がない場合はRもいれる・レベルはその時できる限りの最大値で限界突破が4回中最大でも3回しかできてない状態)

それでもまだ最後のレースが優勝できていないので、いわゆるシナリオ完全クリアはできていません。

(これについては単純に育成が下手だったりマイナスイベント発生の運も絡んできますが・・・。)

育成環境が揃ってないとこの辺で終わることなんかザラです。
ここからURAファイナルズという最後のレースに挑戦できます。

当然、欲しいウマ娘がガチャでピックアップされたり実装された場合は優先して引く方が良いと思います。

ただ、その子が育成時に悔しい思いをしないでいいような環境で迎え入れてあげたほうが結局自分のモチベーションにも繋がるのではないかと思います。

(ん?・・・なんかペットを飼うときの注意みたいな感じがしますが、近いものは感じますw)


まとめ どんな人におすすめなのか?

あ、因みに育成イベント内で福引イベントがあるんですけど、当たれば一緒に温泉旅行とか行けるらしいっすよ(但し最後まで勝つ必要あり)

というわけでウマ娘について現状思うところをまとめてきたわけですが、最後にどういう人にこのゲームがおすすめなのか個人的な意見を述べさせていただきます!

ズバリ!

  • 育成ゲームが好き・得意な人(特にパワプロなどスポーツ系)
  • 競馬ファンや競馬に多少興味がある人
  • 美少女ばかり出てくるゲームに抵抗がない人
  • 部活やサークルに一生懸命取り組んでいる(いた)人
  • 現実でも指導・育成に携わる人
  • ある程度気が長い人(無課金では強くなるまで時間がかかる為)

と思います。

パワプロやってた人なら育成の進め方がなんとなく理解しやすいと思います。

競馬ファンの方は実際ハマっている人も多いらしい?ですし、実在した競走馬の史実を基にした内容はファンとしては嬉しいでしょうし、ファンだからこそ「このレースで勝たせてあげたい」とか「この先の展開が気になる」とかあるのではないかと思います。

※ゲームではわかりませんが、例えばアニメ一期ではサイレンススズカが途中からif展開になってるそうですね、ネタバレになるので詳しくは書きませんが。

また、競走馬の歴史やレースについてざっくり知ることができるので、ちょっと興味がある人や話のネタとして知りたい人にもおすすめです。

そして擬人化、ましては美少女化してるのでそれに抵抗があるかないかとか、周りの目が気にならないかとか・・・。この辺は個人差があるかもですね(笑)

また、目的が一貫して「一番でゴールして勝つこと」と、子供でも分かるシンプルさです。

学園もので勉強もして、練習してレースに出て、時には日常もあって・・・とまるで学生時代を思い出すような設定も良くて、当時部活に青春を注いだ人には刺さると思います。運動部なら尚更でしょうが、文化部でも賞を目指すとかそうだし、特に所属してなかったとしても上記の通りシンプルな目的なので、なにか一生懸命取り組んだ経験があれば共感するところがあるでしょう。

ゲーム性は自らがほとんどレースには関与しないトレーナー目線なので、現役でバリバリ働くや自分で行動したい人と、部下を指導・育成する立場にある人や現役を退いた人とではもしかしたらこのゲームに対する見え方が違うのかなと思いました。

自分も職場では管理職を任されており、現場にも入りますが職員の指導もしなければいけません。

こんなときどこを成長させるか、とかこんな悩みを抱えている人にはどう対応したらよいか、など時々参考になる時もある気がするし、ゲームでもこの選択肢だったらこういう展開になりそう、という予想ができたりして面白く感じました!

そして、このゲーム最初はほんとに上手く行きません!!w課金して最初から準備万端ならば別かもしれませんが。

無課金で育成初回から全ての目標レースをクリアし、シナリオの最終レースも優勝できた人っているんですかね??

地道にサポーター集めて各ウマ娘達の育成イベントを把握して、マイナスイベント発生しないように祈りながら試行錯誤を繰り返す必要があります。

育成1回につきTPというスタミナを30消費しますが、よほど腰を据えてプレイする時間がないと使い切ることは無いと思います。

僕は1日1回育成が精一杯です。次やるころには全快してます。

そんなスローペースでも構わないよーという方であれば楽しめるのかなと。

ある意味、このゲームの全体的な方向性とは真逆の感覚ですけどね※速くなりたいとか一番目指すとか。

上記の他の条件に当てはまる方ならば、当然強くもなりたいでしょうけど、ストーリーだったり競走馬のことだったり、ゲームの他の要素に興味が沸いてくるはずです。

そうなってくると、おのずと長くプレイできるのではないかなーと思います。

ま、そのあたりはあなたとあなたのお財布の二人三脚で頑張りましょうということですね!(笑)


長文を読んでいただきありがとうございました!

拙い文章だったと思いますが、少しでもウマ娘をプレイしたことがない人に興味を持っていただければ幸いです。

僕もまだこのゲームをやりつくしているわけではないので、説明が足りない部分や間違った解釈もあるかもしれませんが、詳しい方でお気付きの点がありましたらコメントやお問い合わせフォームより教えてください。

現在アマゾンプライムでアニメの1期・2期共に全話観ることができますので、先ずはそちらから試してみてもいいかもしれません。僕もアマゾンプライムで観てから始めました!

漫画も連載してるみたいなので、手が空いたらこちらもチェックしようと思っています。

このブログでは他にもゲームに関する記事やツーリングに行った時のレポートなんかを書いて行く予定ですので、是非他の記事も読んでいただけると幸いです。

それでは皆さん、またお会いしましょう!R.Y。でした!

【スマブラSP】ドクターマリオの撃墜集(他)が完成しました!

皆さんこんにちは、R.Y.です。

早いもので4月に入ってもう10日になりました。

気温もだいぶ暖かくなってきましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか?

さて、今回は宣伝記事となります。中々ブログの方は1記事書くのに時間を費やしており更新が進んでおりませんが、その他の事は少しずつ進んでおりまして。

まずはアバーメディア製キャプチャーボード「GC550 PLUS LIVE GEMER EXTREME2」が手に入り、ゲーム配信の環境が整ったことで、生配信をスタートしました!

配信プラットフォームはYouTubeLiveとツイキャスです。

主にスマホゲームはツイキャスで、据え置きゲームはYouTubeLiveで行っております。

この前まで試験的に毎日やっていたのですが、今後は

毎週土曜日 23時~約1時間

を目安に行う予定です。ただ、本業のシフトの都合もあるので毎回できるかは正直分かりません・・・。

現在はスマブラSPの全キャラVIP到達、プリコネR・ウマ娘をプレイしながら雑談配信をメインにやっておりますので、お時間合う方よければ遊びに来てください!!

どの配信をするかはTwitterで告知します。

また、GC550 PLUS LIVE GEMER EXTREME2に同梱されている動画編集ソフトのおかげで動画編集の幅も広がりました!(使いこなせているとは言ってないw)

これを使ってのスマブラ動画や生配信のダイジェスト動画も作ってみました。

続きを読む