【福大周辺を歩く】R.Y.の城南区の夜を歩き回るったい!~コース6 西南杜の湖畔公園コース~

こんにちは、R.Y.です。

今回は福岡市城南区役所で配られているウォーキングコースの6つ目、

【西南杜の湖畔公園コース】

の紹介と実際に夜歩いてみた感想を書いていこうと思います。

コース紹介におきまして、

主に以下の点を個人的に評価していきたいと思います。

  • 難易度・・・・・・距離や坂道などによる全体のキツさ
  • 分かりやすさ・・・実際の道と地図の整合性やマップのみで迷わないか
  • 安全性・・・・・・夜道でも危なくないか、車通りの多さなど
  • 景観・・・・・・・道中や夜景スポットがあるかなど景色の良さ

これらを5段階評価でつけていきます。

あくまで個人的な見解なので

目安にしていただければと思います。

こちらの記事が皆さんの

  • ウォーキングしたいけどおススメコースはある?
  • 福岡市城南区ってどんなところ?
  • 夜の暇つぶしできる場所はない?

といったお悩みの手助けになれば幸いです!

それではさっそくコース紹介です!

注意!!

本ブログでは紹介するコースを勝手に

夜の時間帯で歩いております。

夜道は危険がいっぱいなので子どもは

大人の方と一緒に歩いたり、

女性の方は周囲に気を付けるよう

くれぐれもご注意願います。

ライトなど身の安全を守れるような

準備をきちんとしてから

出発してください。

スポンサーリンク

1.コース全体図

西南森の湖畔公園→熊添池→熊本池→梅林中学校→草場池

をめぐるコースです。

熊添池周囲は、季節の草花や野鳥を楽しめるスポットが盛りだくさんです。

また、コースのあちらこちらから油山の全景が望めます。

坂道が少なく初心者にお勧めのコースです。

西南森の湖畔公園コース コース紹介より引用

R.Y.の個人的評価

  • 難易度・・・・・・★★★    アップダウンもそうだが、意外と遠くまで行く感がある
  • 分かりやすさ・・・★★★    細々してるとこはあるが歩いてみるとシンプル。 
  • 安全性・・・・・・★★★★   公園周辺は心配ないと思うが草場池〜公園の間は注意 
  • 景観・・・・・・・★★★★★  全体的に景色が良い!公園も綺麗で自然もしっかり!

踏破日:2022/10/28 18時05分スタート

踏破時間:約60分

(熊添池手前→草場池→梅林中学校→熊本池、若宮池)

今回は西南杜の湖畔公園という

割と広い公園の周辺を歩くコースとなっています。

カフェはマップには記載されてませんが

多目的グランド方面へ進み、

福大通りを目指すと出てきます。

公園自体も綺麗に整備されていて道路と林のバランスや、

所々遠くまで見渡せる場所があったりと

飽きのこないルートになっていると思います。

コースの途中から公園から外れて、

福岡都市高速の下の道である

福岡外環状道路を渡り、

草場池まで進みます。

ここから梅林中学校を目指して進むまでは

環状道路の喧騒も少し感じながら、

再び西南杜の湖畔公園へと戻ってくることになります。

特に梅林駅周辺は

すぐ近くにある「福大トンネル」から

多くの自動車が出入りするので、

道は広いですがタイミングによっては

かなり交通量が多いです。

また、前回同様福岡大学の近辺でもあるので

学生さんが多いのも特徴です。

余談ではありますが

この日、梅林中学校を過ぎたあとの細い道で

かなりの大きさでエンジン音をふかしながら暴走する

車(いわゆるDQNですかね)が

突進してきたのでマジで轢かれるかと思いました😢

車は一台しか通れない広さだったので

マジで危なかった・・・。

そういうこともあるので改めて夜の散歩は

気をつけてください^^;

後述しますが夜の公園も、

そして公園から見える街の景色も

すごく綺麗なので

とてもおすすめのコースです!

2.各地点ごとの紹介

2-1.スタート~公園前半まで

今回は多目的グランド、若宮池付近にある駐車場辺りからスタートします。

マップでいう上のあたりですね。

そこから左周りに進んでいきます。

湖畔公園は広さもさることながら、

駐車場も十分な広さがあり、

複数あることからかなりアクセスがいいと思います。

マップ最上部の

「油山が見えるスポット」

付近です。

熊添池と町の間を通る細い道ですが、

暖かい街灯の明かりで

なかなかいい雰囲気です。

おそらく奥の山が油山ですね。

池は木と街灯の明かりがいい感じには反射していて

町のほうは遠いですが福岡タワーが見えます。

道なりに進むと公園内へと戻ります。

入って少し歩いたところにマップの熊添池を紹介している

写真のエリアに到着!

この辺りは木の生い茂りもしっかりありますが

明かりもちゃんとあるのでそれほど暗いことはありません。

また途中右手側に広場エリアがあります。

ここを過ぎると再び一般道路エリアに入っていきます。

ここからしばらく公園外になります。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*